今回お届けする内容はこちら
いざ結婚しようにも、そんな疑問をもっている人も多いだろう。
今回は、結婚式と披露宴の基本の意味と最近流行っている形式を紹介する。
全く右も左もわからない人からもわかるように書きますのでご安心を。
結婚式場やプランナーさんと相談する前に知っておくと便利だと思うので、是非活用してほしい。
結婚式とは、お互いが夫婦であることを誓う儀式のこと。
誓う儀式、というと固く感じるなら
「宣言するイベント」ぐらいに考えてもいいかもしれない。
宣言したり誓ったりするのでその相手が必要で、
宣言する相手によって「人前式」「キリスト教式」「神前式」など呼び方が変わる。
(それぞれについては後述)
全部まとめて「結婚式」と呼ぶ。
披露宴は、漢字のまんまで「結婚したことをゲストに披露する宴」のこと。
楽しく食事しながら結婚を報告するパーティ、くらいに思ってもらっていいと思う。
こちらも、規模や催し物によって名前が変わり「2次会」「食事会」などという場合もある。
一般的な場合、結婚式を行ってそのあとに続けて披露宴を行う事が多い。
一般的に、上に描いたように結婚式→披露宴を続けてやる場合が多く、これをまとめて行うために造られた施設がよく言う「結婚式場」だ。
なので大概の場合、結婚式も披露宴も行うことができる。
メリットとしては移動の手間がないことが大きい。
結婚式をやるために作られているのでスポットライトが天井に備え付けでついていたり、各種のイベントが行いやすく作られていることもあるため、比較的スムーズにイベントが進行できる。
経営している会社や組織によって特色が設けられているので、自分にあったところを選ぶのがいいだろう。
では結婚式の種類を見ていこう。
名前が並べて書いてあるのは別名だ。
結婚式と聞いて、よくイメージするのがこのキリスト教式だろう。
名前の通り、キリスト教において神様に夫婦であることを誓う結婚式。
牧師や神父(宗派によって呼び方が違う)がいて、挙式を進行してくれる。
キリスト教なので、聖書を読んだり、お祈りがあったり聖歌を歌ったりもする。
由緒ある教会で行うこともあれば、結婚式場に入っているチャペル風の建物で行う場合もある。
それぞれの細かい違いについては長くなるのでここでは割愛。今後細かく紹介しようと思います。
結婚式場の場合は特にキリスト教の信者でなくても行うことができる。
キリスト教式の次に現在多く行われているのがこの人前式(じんぜんしき)。
人の前の式、つまり招待したゲストや両親に対して夫婦の誓いを宣言する挙式。
挙式の中で行うイベントはかなり自由で、新郎新婦が自分で決められる。
もちろん、よくある内容でおまかせ、というのでもOK。
司会進行を行ってくれる人を置く場合が多く、だいたいはプロの司会に依頼することが多い。
宗教色が無い方がいい場合、ふたりの出逢いにちなんだイベントがやりたい場合などに人前式が多く見られます。
神社で行う結婚式が神前式(しんぜんしき)。
人前式(じんぜんしき)と読み方が紛らわしいですが、違います。
(読み方を区別するために人前式を「ひとまえしき」と読むこともあります。)
神社の神様に対して夫婦の誓いを立てます。
これも宗派によって細かい内容が異なったりします。
例えばそれぞれの神社の神様に由来する儀式があったり、巫女さんが舞を行うような場所もあります。
神社の方が挙式を進行します。
神社ではなく結婚式場でできる場合もあり、近くの神社から神職の方に来て頂いて式を行う場合が多いです。
多くの場合新郎新婦は和服で行いますが、ドレスでできるところもあるようです。
こちらも特に神道ではなくても行えます。
仏教の挙式もあります。
殆どの場合はお寺で行われます。
お寺によって内容が異なります。
お経を読むなどお寺ならではの内容があります。
上記の3種類の挙式に比べると一番珍しい挙式になります。
披露宴は主に規模によって呼び分けることが多い。
規模とは、招待するゲストの人数とイベントの数だ。
早速見ていこう。
一般的に披露宴というと、結婚式の後に行われるパーティ全般を指す。
結婚式に比べて参加人数が多くなる傾向にある。
場所は様々で、ホテル・披露宴専用の会場・レストラン・貸しホール等を使うことが多い。
内容は、自由な形式も存在するが、最もポピュラーなのは
ゲストごとに指定のテーブルに席を用意し、コース料理を食べてもらいながらイベントを楽しむ、というもの。
席はだいたい、新郎新婦との付き合いごとにテーブルが分けられる。
例えば、学生時代の友人のテーブル、職場の仲間のテーブル、みたいな分け方で分けることが多い。
イベントは新郎新婦の選択で決められるが、定番の流れをアレンジする形が多い。
ケーキカット等のイベントもここで行われる。
披露宴よりも小規模なものを食事会と呼んだりもする。
明確に決まった定義があるわけではなく、比較的小規模であれば、という程度。
新郎新婦の意思で
「披露宴ほど盛大にやらなくていい」
「イベントも最低限で」
「食事をメインにして、語り合いを大事にしたい」
みたいな場合に行う事が多い。
披露宴の後に行われる自由な形式のパーティ。
披露宴はしっかり時間や座席などの予定が組まれて進行することが多いが、
二次会はもっとラフな場合が多い。
立食パーティー形式や、ブッフェ形式なんかが比較的多い。
ただの飲み会に近いものから、披露宴に近い毛色のものまで様々。
近年はこの「かしこまらないスタイルのパーティ」という意味合いを尊重して
披露宴を二次会と呼んで、ラフなパーティ感を出す。というスタイルも見受けられる。
新郎新婦が演出したい雰囲気によって呼び分けるようなイメージである。
披露宴のあとに行うのが本来の2次会であるため、披露宴の項目に入れるのは少々おかしいのだが、
上記のような理由で披露宴を二次会と言う場合もあり、記載した。
上記の「披露宴=2次会」のニュアンスにかなり近い。
「披露宴なんだけどかしこまりすぎず」
「二次会ほどだらけてなくて」
「でも適度にフランクにゲストには楽しんでほしい」
みたいな需要から誕生したカタチ。
それこそホントに二次会と変わらないテイストになっている会から
披露宴のようにかっちりしているばあいもあり多種多様。
今回紹介したものが近年の結婚式・披露宴の基本形である。
しかしあくまで「定番」であって「必ずやらなければいけない内容」ではない。
親の世代くらいの昔は決まりきった内容を行うものだったが、
近年の結婚式・披露宴は段々と多様化してきている。
それぞれの資金や事情に合わせて最適に組み合わせるのがいいだろう。
もちろん、選んだ会場によって不可能な内容も当然ある。それは留意してほしい。
式場などによって細かく違う点がたくさんあるが、
今回紹介した内容を押さえておくことで理解が進むはずだ。
具体的なケースはいずれ紹介しようと思う。
皆様のより良い結婚式にできる手伝いになれば幸いです。
それではまた。
KOBATONE
This website uses cookies.