「お悩み解決」カテゴリーアーカイブ

ポイントは2つだけ! ウェディングの“コンセプト“を決める方法。

コンセプトウェディング、流行っていますよね。ホテルや結婚式場が準備している“よくあるスタイル“ではなく、自分たちでテーマを決めて行う結婚式です。

でも、なかなか「これだ!」といった内容が思い浮かばないもの。そこで今回は、コンセプトの見つけ方をお伝えします。満足のいく結婚式の参考にしてみてください。

良いコンセプトが見つからない

「そもそもコンセプトって何?」

誰しもが心の隅でもやっと思ったはず。コンセプトって言葉の意味がまずよく解りませんよね。一応辞書によれば下記のような意味だそうです。

  1. 概念。
  2. 企画・広告などで、全体を貫く基本的な観点・考え方。

うーん、調べてもよくわからない(笑)

もやっとしてます。

言葉の意味がよくわからないから「あなたの結婚式コンセプトは?」なんて聞かれてもわかりにくいんです。

なのでここはひとつ、僕なりの言葉でお伝えしましょう。コンセプトを簡単に言えば『こんな結婚式にしたいです!』って目標や考え方のこと。“テーマ”なんかに近いですね。

広告業界などでは厳密な定義が“テーマ”とは少し違うケースもありますが、そこまで考える必要はありません。気楽にいきましょう。マニアックに煮詰めるのは後からでも充分ですから。

コンセプトは2つの軸で見つけよう

結論をお伝えすると、コンセプトは2つの軸で考えることで見つけやすくなります。

例えば『予算×華やかさ』。いきなりお金の話かよ、って思うかもしれませんが、みんなが気にするポイントなのでわかりやすいんですよ(笑)

具体的に書くとこのような感じ。

  • なるべくお金をかけずに
  • 華やかさを演出する

なんだか方向性はわかりますよね。軸が2つあると、想像しやすくなるんです。

もう一つ考えておきましょう。今度は『自然×おもてなし』。

  • 自然を生かしたガーデンウェディングで
  • 出来る限りおもてなしをする

どうです?なんとなく方向が見えてきたんじゃないですか?

2つの軸が見えていると“どんな結婚式なのか“がわかりやすいですよね。

実はこの性質が商品を選ぶときにも役に立つんです。

判断する時にも便利

判断がずれると後悔しがち

結婚式は選択の連続です。

クレイジーウェディングさんの調査では、結婚式で決めなくてはならない決断は実に400個以上あるそうです。

実際に数えてみた事は無いので保証はできませんが、僕も納得の数値だと思います。

私たちが商品を判断する時、実に様々な要素が絡み合って決定を下しています。例えばブランド力や知名度。「有名デザイナーの〇〇さんが作ったものです」と説明されると価値を感じたりしませんか?

これは平たく言うと“世間体”のようなものです。“見栄”といってもいいでしょう。

あ、注意してくださいね。僕が言いたいのは、“世間体“は良くないといった話ではありません。むしろ、見栄を張りたいならその価値観を大切にしてほしい、と言うことです。

人間は社会的生物なので、周りの人間からの評価を気にするのは当然のこと。別に恥ずかしいことじゃないんですよ。

むしろ問題は“これは良くない価値観だ“と思い込んで、“本当の価値観とは違う選択をしてしまうこと“です。

これをやってしまうと「思ってたのと違うなぁ」「なんだかよくなかった」といった、もやっとした不満を生んでしまいます。

自分の気持ちとは素直に向き合いましょう。

本当に大切な要素で選ぶ

少し脱線してしまいましたね。話を戻します。

大切な事は“私たちの判断にはノイズが多い“と言うことです。

例えば先ほど例に出した「自然×おもてなし」のケースを考えてみましょう。

この価値観を選んだ新郎新婦は“なるべく自然を満喫できること“と、その上で“なるべく良いおもてなしをする“と言う2つの軸を持って選択することになります。

そうです。ここで“デザイナーのネームバリュー“は全く関係ないのです。

きちっと軸を決めておくことで、このような関係ない評価基準を排除することができるようになるんですね。

そのため、たくさんの商品がある結婚式においては、判断基準を決める土台になる存在です。ぜひ作ってみてください。

1つの軸だとコンセプトが決まらない

ここで疑問に答えておきましょう。

『軸は1つではいけないのか?』

ですよね。誰の頭にもぼんやりと浮かんだと思います。

実は、軸が1つだと曖昧な目標になりがちなのです。

例えば“おもてなしをする“と言うコンセプトを掲げている結婚式があるとしましょう。

“おもてなし“と言うのはかなりもやっとした概念です。何をどうしたらおもてなしになるのでしょうか?難しいところですよね。

仮に“ゲストに良い体験をしてもらう“のように定義したとしても、結婚式には予算や時間の制限が必ずあります。

もし無限にお金を持っているとしたら、結婚式の時間を自由に引き伸ばしても良いでしょう。予算をいくらかけてもいいと思います。ただ、99.9%の読者の方は違いますよね。

時間や場所など、何かしらの制限はあるのです。

だから軸を2つにする必要があるんですね。

“できるだけ〇〇で、できるだけ□ □”このように軸を設定すれば、少なくとも大きく踏み外す恐れはありません。

軸が1つであるよりもかなり具体的になるので、軸を2つにしてみるところから始めるのがお勧めです。

3つ以上でも大丈夫

となると、疑問に思うのが“軸は3つ以上でもいいのか?“といったところでしょう。

全然問題ありません。

ただし、多すぎる状態はお勧めできません。

上でも紹介したように、この基準は判断基準にもなります。そのため、項目が多すぎると判断が鈍くなってしまうんです。

できれば3つ、最大でも5つ以内に絞り込むべきだと私は考えます。それ以上だと判断ができません。

コンセプトが多すぎると“ぼやける“

お気づきかもしれませんが、ここで選んだ軸は“結婚式のコンセプト“そのままです。

なので、軸が多すぎるとよくわからない結婚式になってしまいがち。

世間でも、利用者によく伝わる企画は“一言で言い切れる“ものが多いと言われています。

「安い!早い!うまい!の牛丼屋」だったら吉野家か松屋でしょう。

「学生向け携帯キャリア」だったらKDDIが該当します。

ヒットしているものは、コンセプトが一言で伝わりやすいところまできっちり絞り込んでいるんです。

なので、あなたの結婚式を“伝わりやすい”ものにしようと思うのであれば、方向性をかっちりと絞り込み、一言で言い切れるレベルまで落とし込むと良いでしょう。

そのための手がかりとして軸を2つにする方法はかなりお勧めです。

無理に変わったコンセプトを探そうとしない

最後に1つお伝えしておきたいことがあります。

『無理にオリジナリティーを探さないでください』

コンセプトウェディングの雰囲気にとらわれて“とにかく変わったことをしよう”とか“人と違うことをしなくてはいけない”みたいにとらわれてしまうケースがあります。

他人は関係ありません。

“あなたの“結婚式ですから。

あなたが主役の時点で十分にオリジナリティーは発揮されているのです。

だから無理矢理奇抜なテーマにする必要なんてありません。自分が本当に大切にしている価値観に従うべきだと僕は思います。

ありきたりでもいいんです。

あなたが楽しい結婚式ができるよう応援しています。小林嘉明。

“全部選べる”vs“おまかせ”どっちがお得なの?問題を掘り下げる

写真のプラン、迷いますよね。選べる内容もたくさんあって難しいところだと思います。

そんな時注意したいのが「選択肢が多すぎる状況」。判断を間違えてしまったり、後悔する原因になったりもするんですよ。そこで今回は、選ぶ時の基準になるスタンスをお伝えしたいと思います。

撮影の要望カットを提出したり、プランのオプションを選ぶ時など参考になるはず。ぜひ満足のいく撮影の参考にしてみてください。

基本的にお任せがオススメ

結論から言いましょう。

“ほとんどお任せ”がオススメです。

もちろん好みは千差万別ですから、人によるところではあります。ただし、多くの場合“ほとんどお任せ”が良いのではないかと思うのです。

「それじゃあ、こだわりのカットが撮れないじゃん!」と言いたい気持ちもわかります。

でも、そうではありません。

そこが“ほとんど”と言っているミソでもあります。

理由や分け方についても解説していくので、よかったら読み進めてください。

全部選ぶって超大変

理由の1つ目はめちゃくちゃシンプルです。単純に大変なんですよ。

現在では、ネットを検索すれば知識はいくらでも手に入ります。なので、写真について必要な知識も無料で手に入れることができるわけですね。

これは誇張でも何でもありません。ネットをしっかり探すことができれば、プロでも知らないような知識を手に入れることができます。

むしろプロですらネットを使って勉強しているくらいですからね。

なので、ネットを駆使すれば自分で全てコントロールすることも可能です。ただし、ものすごく時間がかかる上に、得られるものと比べたときにそこまで“お得感”がないのも事実。要するにコスパが悪いのです。

どれくらい大変なのか、わかりやすいように別のものに例えてお伝えしてみましょう。

寿司屋の腕がわかる注文とは?

「〇〇を注文すれば寿司屋の腕が分かるんだよ」

みたいな話を聞いたことがありませんか?

よく言いますよね。特定の何かを注文することで、見極める基準になるのではないかと。

僕も少し興味があったので寿司屋さんに聞いてみたことがあります。その時に帰ってきた答えが納得だったのでお伝えしますね。

『“おまかせ”です』

僕が話を聞いた寿司屋さんはそう言いました。

お寿司はその日によって状態が違うそうです。ネタの鮮度や状態、気温や湿度、お米の炊き上がり具合や酢飯にしたときの仕上がり、すべて違います。

その上で、来店したお客様の“好みにどう合わせるか?”まで含めてお寿司屋さんの技術なんだそうです。

会話も寿司職人の技術

よほどの食通でもない限り、“回らないお寿司屋さん”は緊張しますよね(笑)

僕だって緊張します。

そもそもあまり行きませんからね。なので、適切に注文できる人は少ないんだそうです。

そこで職人さんは、会話の中から好みや食べる量を聞き出します。これも必要なスキルというわけ。

寿司職人さんと言われると、“お寿司を上手に作ること”だけが技術だと思われがちです。しかし、相手の食べる量や好みに合わせて提供する順番や量をコントロールすることも技術のうち。

だから、職人さんの腕を知りたいなら

  • 自分はどれぐらいの量を食べるのか
  • どんなネタが好みなのか

をざっくりと知らせた上で“おまかせ”にする事で一番おいしい内容が食べられるそうです。

豆知識なんでぜひ使って下さいね(笑)

写真屋さんも同じだなーって話

お寿司屋さんの話を聞いたとき、僕は非常に腑に落ちました。

“カメラマンも同じだな”と。

ただ写真を撮っているだけに見える僕たちも、同じようにいろいろなことを判断しています。

  • 押さえておくべきスタンダード
  • その日の気温や天候
  • 新郎新婦の体のクセ
  • 好みやテイスト
  • 同席している家族の温度感

などなど、多岐に渡ります。

これらの判断をした上で、最適にカメラをコントロールし、撮影を行うわけです。

僕だって『カメラマンは〇〇を撮らせれば腕がわかるんだよー』って素人が言っていたら「おいおい」ってなります。1つの事ではとても判断できないスキルなのです。

全部選べるようにしてみた結果

「カメラマンにお任せするのが1番だ」なんて話をすると、楽をしようとしているように思われるかもしれません。だって、僕たちカメラマンの楽なように撮影することもできてしまうわけですから。

でもね、ウェディングカメラマンの本心は違うんです。

やっぱりできるだけ「本人が望む写真を撮ってあげたい」。全員がそうとは言えませんけど、少なくとも僕はそういう気持ちでやってます。

実際、可能な限り全部選べるようにプランを作ったことがあるんですよ。

写真の仕上げのテイストとか、枚数とか、とにかく細かく選んでもらえるように商品を作ったんですね。結果はどうだったかと言うと……「お任せします」って言われてしまいました。トホホ。

どうやら選べる内容が細かすぎると、選びきれなくなっちゃうみたいです。

「選べるプランですよ」と案内したときには喜んでいただけるのですが、実際に画面を見ながら選んでもらっていると「もうわからない!」ってなっちゃう。確かに、写真の仕上げだけでもパラメーターが100個以上あるので、全部選ぶのはプロでも難しい話なんですよね。

**なので“こだわり派”な人は“お任せしておけば思った通りに取ってくれそうなカメラマン“を探すことに力を入れたほうがベター。**自分で組み立てるのは本当に大変だと思っておくと良いでしょう。

人間の脳は選択で疲れる

後で知ったことなのですが、人間の脳は“選択”で疲れてしまうんです。

悩み事があったりするとなんだかだるくなったりしますよね。「どうしようかなぁ」と選択を迷っていることで脳が疲れちゃってるんですよ。

そして選択肢が多すぎると“選ぶことそのものをやめてしまう“現象が起きます。

心理学の言葉で「選択回避」と呼ばれる現象ですね。

例えばアイスクリーム屋さんに行ったところを想像してください。アイスクリームは3段積み重ねることができて、トッピングも選べるようなお店です。そこで下記のような選択肢があったらどうでしょう?

  • アイスクリームは10種類、トッピングは3種類の中から選んでください。
  • アイスクリームを200種類、トッピングは50種類の中から選んでください。

どうですか? 上の選択肢ならなんとなく選べそうですよね。でも、下だと選び切れないと思います。好きなアイスクリームを探すだけで疲れてしまう位あるので、結局いつも頼んでいるものをお願いするんじゃないでしょうか。僕だったら「200種類もあるならバニラは絶対あるだろう」って考えで、スタンダードなバニラを選んでしまうと思います。

もはやメニューすら見ない。これが選択回避です。

「好みを伝える」が大切

では、満足いく写真を撮るためにはどうしたらいいんでしょう。

お寿司屋さんの話に戻ってみてください。「全部寿司屋の大将の言いなりになれ」とは言ってませんよね。

  • 自分が食べられる量
  • ネタの好みの傾向

を伝えることで一番良いサービスを受けられることをお伝えしました。

これと全く同じことです。

  • 絶対に撮りたい写真
  • 好みのテイスト

この辺を伝えるだけで“自分の好み通りに取ってくれそうなカメラマン“を探すことが本当に大切ってこと。

そもそもお店を間違えないことが大切

おいしい寿司が食べたいならお寿司屋さんにいきましょう。わざわざ中華料理屋さんを選んで寿司を注文する人はいないはずです。「1から10まで全部指示しなくちゃいけない」って状況は中華料理屋で寿司の握り方を指示しているようなもの。「そもそもお店変えようよ」みたいな話じゃないですか。

お寿司屋さんに行けば「お寿司屋さんで出てくるもの」しか出てきません。つまり、“お寿司が食べたい人“からすれば大きなハズレはないってこと。

カメラマン選びも、「この人に注文しておけば、概ね間違いないだろう」と思える人を選ぶことが大切です。

“ほとんど”おまかせがオススメな理由でした。参考にしてみてください。

たった1つで夫婦円満!うまくいくカップルの科学的特徴!

パートナーとは仲良くいたいですよね。

できれば喧嘩なんてしたくないものです。

今回は、うまくいくカップルについて調べているデータがあったので共有します。科学的に調査されている内容なので、ぜひ参考にしていただければと思います。

うまくいく夫婦の特徴は『パワーダイナミクスバランス』だ!

どうやら仲良し夫婦はパワーバランスが良いらしい。

Power in romantic relationships: How positional and experienced power are associated with relationship quality

根拠は上記の論文。

異性愛のカップル181組を対象に調査を行ってくれています。男性の平均年齢は31歳。女性は29歳。おおよそ30代を中心に測定。ただし結構範囲が広くて、18歳から73歳までいらっしゃったようです。

上記の人たちに、どれぐらい相手を褒めているのか、性的満足度、束縛の強さ、プレッシャー、本気度、社会的地位、学歴、収入格差などなどを聞いてバランスを見てみた実験です。

学歴や収入の差はカップル満足度に関係なし!

意外に感じるかもしれません。

データをちゃんと取ってみると、学歴や収入の差はカップル満足度にほとんど影響しなかったようです。

確かに言われてみれば、給料の差で立場をどうこう言われるのなんでドラマの中でしか見ませんよね(笑)

普段生活していて『彼は東大卒だから満足なの!』とも感じないでしょう。もっと行動や態度で判断するのが普通のはず。

『主観的な平等さ』が一番大切

実験結果で最も大切だと言われているのが『主観的な平等さ』

簡単に言えば、「同じくらいの力関係」ってことですね。

例えば旦那さんが一方的に高圧的な態度をとって、奥さんが黙って従う、みたいなのは違います。物事を決めるときに、平等に発言権がある状態が『主観的な平等』です。

ポイントは『主観的』って部分。つまり夫婦間でものすごく収入に差があったとしても、本人たちが気にしていなければ問題なしってこと。

あくまで本人たちが『私たちのパワーはバランスが取れている』と思えることが重要。

今日から取り入れられるコツである

この結果の何がいいかって、今からでも十分に取り入れられること。

だってそうですよね? 

もし、「学歴がめっちゃ重要だよ」みたいになってたらどうしようもないじゃないですか。

その点今回の結果は安心できます。

今この瞬間から、心がけるだけでいいんですから。

2人のチェック項目として取り入れてみては?

とは言え、収入や学歴の差は気づかぬうちに心の中に劣等感や優越感を生んでいる可能性もあります。

そうなってしまうとパワーバランスに影響がありますので、意識してケアしていくことが大切になるでしょう。

自分自身で指標にしてみるもよし、相手と2人で関係性のチェックに使っていただくのも良い内容なのではないでしょうか。

ぜひ良い関係の構築に役立ててください。

和装神前式だけど父とバージンロードが歩きたい!問題3つの解決策

人生で1度の結婚式。

好きな衣装が着たい。でも、家族も大切にしたい。

悩ましいですね。今回はよくあるケースとして「和装で神前式をやるけれど、ウェディングドレスで父とバージンロードを歩きたい」そんな願いについて解決策を紹介します。参考にしてみてください。

和装でも父とヴァージンロードを歩く!3つの解決策!

  • お色直しで対応する
  • フォトウェディングと分けてしまう
  • 別日に神前式のみ行う

それぞれ1つずつ解説していきますね。

解決策1:お色直しで対応する

お父さんとバージンロードを歩ける場所は、チャペルだけではありません。パーティー会場でエスコートしてもらう人もたくさんいるんですよ。

具体的には下記の2パターン。

衣装パターン1

  1. 神前式は和装で行う。
  2. 披露宴開始でウェディングドレスに着替える。
  3. パーティー会場へお父さんと入場する。

衣装パターン2

  1. 神前式は和装で行う。
  2. 披露宴開始も和装のまま。
  3. 披露宴後半、お色直しでウェディングドレスにチェンジ。
  4. パーティー会場へお父さんと入場する。

つまり、パーティーの最初か真ん中で行う方式ですね。似たような内容に感じるかもしれませんが、時間に違いがあります。注意点も紹介しておきましょう。

和装の着替えには時間がかかる

和装へのお色直しはかなり時間が長いです。ウェディングドレスからカラードレスへのチェンジは20分〜30分程度で可能。しかし和装は30分〜50分程度かかります。

着替えが長いと、披露宴にいられる時間が短くなっちゃう。そこが問題です。

一般的な披露宴は2時間半、もしくは3時間半です。その中で20分から50分の差はかなり大きいと言えるでしょう。ゲストとゆっくり話す時間が削られてしまったりするので、しっかり考えることが大切です。

神前式から移動するなら、披露宴入場時がオススメ

時間がかかってしまう和装への着替えですが、披露宴の中に含めなければ問題ありません。

神前式でよくあるパターンとして、披露宴会場とは違う場所にある神社で結婚式をすることがあります。

この場合、神社から披露宴会場までの移動時間や着替え時間を考慮して、披露宴開始時間を設定可能。そのため、披露宴の時間を消費せずにお色直しができます。

なので、神社で結婚式をしてからパーティー会場へ移動する場合、パーティースタート時に着替えるのがオススメ。

神社と披露宴会場の距離によって条件が違ったりするので、プランナーさんと相談してみましょう。

解決策2:フォトウェディングと結婚式を分けてしまう

和装と洋装を別の日にしてしまう。と言うのもありです。

といっても、結婚式と披露宴を2回行うのは現実的では無いですよね。もちろんお金があるならやっていただいても良いのですが(笑)

そこで、フォトウェディングを行って2着とも着てしまう方法があります。

片方の衣装をフォトウェディングで、もう1着を結婚式・披露宴で着る方法です。

これもポイントがあるのでお伝えしますね。

和装から和装は時間がかからないパターンもある

ドレスから和装に着替える場合、かなり時間がかかります。しかし、和装から和装であればそれほど時間がかからないこともあるんです。

それが「掛け替え」と呼ばれる方法。和装の構造をざっくり説明すると、内側に白い着物を着ていて、外側に分厚い「打掛」と呼ばれる柄のついた着物をかぶっているような状態です。

掛け替えはこの打掛だけを取り替える方法なんです。そのため、内側の着物は着替えなくてオーケー。その分時間が浮くんですよ。

かなり早く着替えられるので、メイクのお色直しを含めてもドレスと同じ位の長さになることがほとんどです。

ただし、架け替え以外の方法だと時間がかかりますのでご注意ください。

結婚式当日は和装か洋装どちらかにするとお得

要するに、

  • ウェディングドレス→カラードレス
  • 白無垢→色打ち掛け

上記のように洋装で揃えるか、和装で揃えれば着替える時間を短縮できます。つまり結婚式当日に、ゲストとたくさん話す時間を確保したいのであれば、どちらかにしておくのが良いでしょう。

そして、当日着なかった方をフォトウェディングにすれば良いのです。

フォトウェディングができる「神社」は超少ないので注意

ロケーション撮影に使える神社は少ないです。当然と言えば当然のこと。写真撮影用の施設ではありません。神様を祀るところです。

そのため、神社で挙式をした人しか境内で撮影することができないケースがほとんど。撮影のためだけに神社を使わせてもらえる事はないと思っておいて良いでしょう。

ごくまれに許可してくれる神社もあるので、相談してみるのはアリかもしれませんが…

そのため、和装でのフォトウェディングは基本的にロケーションフォトだと思っておくと良いでしょう。神前式ではありません。

では、それも踏まえて最後の解決策。

解決策3:別日に神前式を行う

神社で結婚式を行いたいのであれば、神前式だけ別日に行ってしまう方法もあります。

具体的には下記。

  • 和装で神前式だけをやる日
  • ウェディングドレスを着て教会式と披露宴をやる日

このように2回に分けてしまうのです。

もちろん逆でもok。

  • 和装で神前式と披露宴をやる日
  • ウェディングドレスで教会式だけやる日

みたいなことですね。

ただ前者の方がやりやすいんです。理由を説明しますね。

神社の方が比較的少人数向け

チャペルと神社を比較した場合、神社の方が収容人数が小さい傾向にあります。もちろん一概には言えないのですが、ほとんどの場合神社の方が小さいと言えるでしょう。

経験上、30人前後入れる神社が多いでしょうか。

チャペルは80人から100人程度は入れるところが多いので、かなり人数差があると思っていいです。

また、神社では『挙式だけ』のようなプランを用意してくれている場合も多め。

挙式料だけ納めれば、シンプルに挙式だけを取り行ってくれる仕組みになっているところがあるんですね。

こういった特徴があるので、神社に家族だけ呼んで神前式を行うケースも結構あるんです。

もちろんカメラマンを手配して、写真撮影を行うのもあり。境内も使わせてもらえるケースが多いので、敷地内でロケーションフォト的なこともできるでしょう。

チャペルで同様のサービスを行っている場合もありますので、調べて比較検討してみることをオススメします。

まとめ:ドレスと和装、両方着る方法はいろいろある

いかがでしょう。ここで紹介した内容はあくまで一例です。

神社の場所や、披露宴会場によっては対応できる内容がさらに変わってくるでしょう。

一番多いケースを紹介させていただきましたので、ぜひ土台として使っていただき素敵な結婚式を作ってみてくださいね。応援してます。