• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • HOME
  • 結婚式撮影
  • ロケーション
    • 埼玉で撮影
  • 母校前撮り
  • 写真を見る
  • 掲載歴(ゼクシィ等)
  • よくある質問
  • サイトマップ
  • kobatoneとは

KOBATONE

ブライダルカメラマンが教える結婚式の話

kobatone-top
  • ブログカテゴリ→
  • 結婚式の話
  • 写真を見る
  • 研究紹介
  • 夫婦
  • カップル
  • 結婚式のスピーチ・挨拶
  • 未来予想
現在の場所:ホーム / 結婚式の話 / 挙式と披露宴が1つに合体!?宴内挙式という選択肢
披露宴入場

挙式と披露宴が1つに合体!?宴内挙式という選択肢

2017年1月7日 By yoshiaki-kobayashi コメントを書く

今回お届けする内容はこちら

  • 1 結婚式の形は自由です。
  • 2 「披露宴」の中で行うから「宴内挙式」
  • 3 宴内挙式のメリット
    • 3.1 移動の手間
    • 3.2 席で参加ができる
    • 3.3 値段が抑えられる場合もある
    • 3.4 時間が読みやすい
  • 4 宴内挙式で気をつけたい点
    • 4.1 写真のバリエーションは少なくなる。
    • 4.2 新郎新婦が休憩できない
    • 4.3 リハーサルのタイミングが取りにくい
    • 4.4 写真にこだわる場合は周りのロケーションにも注意
  • 5 宴内人前式はどんな人におすすめか
    • 5.1 関連

結婚式の形は自由です。

食事にこだわって披露宴をレストランにしたいけど、結婚式をすると別の場所になってしまう。とお悩みのあなた。最近は披露宴の中で挙式をしてしまうスタイルがあるのを知っているだろうか。ひょっとしたら、一緒にやってしまえばあなたの悩みは解決かもしれない。今回はそんな宴内挙式について紹介する。

「披露宴」の中で行うから「宴内挙式」

昔から結婚式は、挙式をしてから披露宴をする、というのがお決まりのパターンだった。しかし最近は多様な需要に合わせて様々なスタイルが選べるようになっている。今回の宴内挙式というのは、披露宴の席についた状態で行う挙式だ。実際にこの形で注文する人もそこそこいるため、ウエディング業界では「宴内挙式」と呼んでいる。

さらに、そのうちのほとんどの人が人前式の形態をとることが多いので、「宴内人前式(えんないじんぜんしき)」と呼ぶ場合が多い。

人前式やその他の挙式についてはまずはここから!結婚式と披露宴の違いと様式まとめ2017に記載したのでわからない人は読んでほしい。

宴内挙式のメリット

宴内挙式は、以下のようなメリットがある。

  • 自分たちの移動の手間がない
  • ゲストの移動の手間がない
  • 席に座って受けることができる
  • 比較的値段が安い
  • 時間が読みやすい

移動の手間

移動は大変である。新郎新婦はドレスやタキシードでの移動になったり、和服の場合も非常に重たい。また、ゲストもご高齢な方のいる場合もあり、なかなか移動をお願いするのも気を遣う。これが同じレストラン内で済むとなればかなり楽なのは確実。

席で参加ができる

列席するゲストは披露宴会場における自分の席で参加ができるので、とても楽だ。場合によっては飲食しながら挙式をする場合もある。

値段が抑えられる場合もある

挙式と披露宴を別々で借りれば当然両方のお金が発生する。移動費もかかる。それに対し、一箇所で完結するため比較的料金は抑えやすいだろう。挙式時間分長く借りれば延長料が発生したりする場合もあるが、挙式を別で払う料金よりはリーズナブルにしやすい。

時間が読みやすい

時間のコントロールというのは結婚式でとても大切だ。ゲストへのおもてなしという意味でも、予定時間を超えてのパーティや、あまりに長い待ち時間というのは良くない。例えば、遠距離で来ているゲストなどは、帰りの新幹線に乗れるように帰らなくてはならないからだ。

さらに、時間にシビアな会場では延長料が発生したりする場合もある。これは会場だけではなく、写真や司会なども延長料が発生するのでなかなか大きい金額になる。

挙式会場からの移動をした場合、交通状況によって披露宴会場に到着できる時間は左右される。なので、予定を組むときには挙式が終わってから披露宴が始まるまでに余裕を持たせる場合が多いのだが、この調整が非常に難しい。長ければ待ちぼうけになるし、短いと間に合わないこともある。その点、宴内挙式は移動がないので時間は読みやすくなってくる。

宴内挙式で気をつけたい点

反対に、気をつけたい点もある。

写真のバリエーションは少なくなる。

挙式から披露宴までずっと同じ場所にいるので、写真は背景がかわらない。イベントはあるので、一応違った写真ではあるが、場所ごと変わるような印象の変化がない、というニュアンス。

新郎新婦が休憩できない

挙式と披露宴の間に新郎新婦はちょっと休憩できる場合が多いですが、そのタイミングがありません。新郎さんはその間で披露宴の挨拶の練習したりしてる場合が多いので、念入りに練習したい方は注意。ただ、そもそも移動などが少ないので、体力的には他のタイプの挙式よりも疲れにくいものだと思います。

リハーサルのタイミングが取りにくい

会場にもよりますが、挙式の内容を確認するリハーサルが当日にある場合もあります。同じく披露宴の余興でリハーサルを必要とする場合もあるでしょう。そういったリハはだいたい挙式と披露宴の間で行っていたりするので、タイミング調整が必要になります。基本的に会場側やプランナーさんがやってくれますが、自分たちへの時間の影響もあるので知っておくといいです。

写真にこだわる場合は周りのロケーションにも注意

宴内で挙式をする場合というのは基本的にレストランなどが多いため、貸し切っている部屋以外での撮影は難しくなってしまいます。他にお客様がいたりしますからね。もし、写真にバリエーションをつけたいのであれば、近くで写真が撮れる場所がないか調べるのもいいでしょう。もちろん、雨の場合もありますから、その対策も考えられるとバッチリですね。移動時間もかかりますから、プランナーさんや担当さんとちゃんと相談して可能な範囲内になります。

また、衣装を着ての徒歩移動は大変なので、徒歩の場合はせいぜい300メートル以内くらいで考えましょう。それより遠いならタクシー移動です。

さらに、撮影に許可の必要な施設や、そもそも撮ってはいけない場所などもありますので、場所の希望があればプランナーさん等に確認してもらうといいでしょう。

宴内人前式はどんな人におすすめか

というわけで、宴内挙式がどんな人におすすめかまとめましょう。

  • 料理にこだわる
  • 派手な演出などよりも、みんなでゆっくり話すことに重点を置きたい
  • ゲストへのおもてなしを大切にしたい
  • なるべく料金を抑えたい
  • 自分たちも料理が食べたい

最後の1つは、時間調整次第ですが、比較的レストランだと食べる時間がちゃんとある傾向にあるように感じます。他の場合はゲストに常に囲まれていて食事が出来ない新郎新婦がほとんどです。料理にこだわったら自分たちも食べたいですしね!

 

という感じで、今回は宴内挙式のご紹介でした。

結婚式選びの参考になれば幸いです。

KOBATONE 小林嘉明

気に入ったらシェアお願いします

  • Tweet
  • Pocket

関連

カテゴリー: 結婚式の話

ブログの更新情報を受け取る

当ブログKOBATONEでは、結婚式や結婚写真の情報を配信しています。新しい記事についてメルマガでおしらせしますので、ご希望の方は下記のフォームにアドレスを入れて「登録」ボタンを押してください。

YouTubeでも放送中!

Reader Interactions

< 前の記事へ
次の記事へ >

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最初のサイドバー

結婚式の写真屋さんをしています。小林嘉明(こばやしよしあき)といいます。KOBATONE(コバトーン)というブランドを立ち上げて写真を撮影しています。サイトを通してこれから結婚する人へ情報提供をしています。 KOBATONEについてはこちら

ブログの更新情報を受け取る

当ブログKOBATONEでは、結婚式や結婚写真の情報を配信しています。新しい記事についてメルマガでおしらせしますので、ご希望の方は下記のフォームにアドレスを入れて「登録」ボタンを押してください。

マイベストプロ

facebookページ

Kobatone

最近の投稿

  • 『やるなら、全力で』結婚式カメラマンの日常
  • ポイントは2つだけ! ウェディングの“コンセプト“を決める方法。
  • “全部選べる”vs“おまかせ”どっちがお得なの?問題を掘り下げる
  • 【最初に読む】ロケーション撮影をするために知っておきたいこと【まとめ】
  • たった1つで夫婦円満!うまくいくカップルの科学的特徴!

カテゴリー

  • おしらせ
  • お悩み解決
  • カップル
  • ブーケ
  • マインド
  • ロケーション撮影
  • 写真を見る
  • 和装
  • 夫婦
  • 映像・動画
  • 未来予想
  • 研究紹介
  • 結婚式のスピーチ・挨拶
  • 結婚式の話

アーカイブ

  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月

プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

Copyright © 2022 kobatone