2040年の結婚式予測『5Gと映像』編

結婚式の未来ってどうなるんでしょう?

今回はちょっと予測してみたいと思います。僕たちみたいな結婚式に携わるプロには大切な話です。なんせ、ここ2年くらいで一気にリモート結婚式が出てきたわけで、それくらいすごいスピードで環境が変わってるんですよ。だから、置いていかれないためにもちょっと考えておくといいのが未来予想図ってわけ。

「自分には特に関係ないぜ」ってあなたは読み物としてどうぞ。お子さんや会社の後輩が結婚式を挙げる時はもう次世代になっているかもしれませんし、あなたのビジネスにも関わるかもしれませんよ!?

ま、楽しんで読んでくれればOKです。

5Gは2025年に普及。2030年に一般化。

通信インフラの話です。

5Gは2025年に多くのサービスが実質的に広く知られるようになり、2030年には一般化します。

ちょっとわかりにくいので補足しますね。2025年頃には「若者層を中心に利用者が増え、5Gを利用したサービスがどんどん出てくる」イメージです。要するに新しい物好きが飛びつく状態で、企業もそれに合わせて商品をどんどん出してくる。

ヒットする商品もあれば、反対に大ハズレなものも出てくるでしょう。そういう時期です。

そして、2030年には「お年寄りから子供まで当たり前に5Gを使ってる世界」になっている。そんな感覚だと思ってください。

ちなみに、2030年には6Gが始まっているとも予想されています。

人はそれぞれ流行りに乗るタイミングが違う

なんでそんなことがわかるのか?

実は今までも同じ流れがあったんですよ。4G(今のサービス)が出たとき。Wi-Fiが始まったとき、スマホが登場したとき、全部同じ変化だったんです。

例えばFacebookが登場した時を思い出してみましょう。 最初は怪しいなんて言われていましたよね。でも、新しいもの好きの人は飛びついた。 それから2〜3年すると、 徐々に若者層へ浸透していきます。 世間の話題でも当然のように「Facebook」と言う単語が使われるようになり、あって当たり前の認識になってくるころです。 この時期になっても、お年寄りや保守的な方はまだ飛びつかないでしょう。

しかし、今ではどうでしょう?

Facebookは「お年寄りのSNS」なんて言われるほど、浸透しています。

このように、商品は「新しい物好き・若者」から普及して「保守的・お年寄り」へ拡大していく傾向があるんですね。そしてサービスもそれに合わせて展開していく。なのである程度流れが予想できるのです。

4Gは2010年頃に出て、5Gは2020年です。iPhoneが4G対応になったり、スマホアプリが通信に対応したのは概ね2015年。つまり、登場から5年で普及し始め、10年で浸透する流れは予想つくわけです。

ただし、どんどん変化は早くなっています。ひょっとしたら5Gは2023年くらいには普及してるかもしれません。一般化も2027年位まで早くなる可能性は大いにあります。

しかし、人の性質上、この順番は変わりません。概ね当たるものだと考えていいでしょう。

5Gで映像は進化する

  • リアルタイム性の高い遠隔参加
  • 360度記録が残る『空間記録』
  • VRを使ったリモート結婚式

結婚式だと上記が変わるでしょうね。

一個ずつ見ていきましょう。

リアルタイム性の高い遠隔参加

まず予想しやすいところとして、結婚式における映像分野がガッツリ進化するでしょうね。

遠隔地にも遅延なくデータが大量に送れるようになるため、リアルタイム性が上がることはわかりやすいでしょう。

通信遅延で会話がチグハグになるのってストレスですよね。最近zoom使ってる方も多いのでわかるはず。あの遅延が、まるでリアルに会っているかのようにスムーズになったらどうでしょう? 結構快適さが上がることは間違いないです。

3Dで360度記録が残る『空間記録』

商業撮影にも影響があるでしょうね。機械の進化は間違いないとして、データ容量が遥かに大きくできるわけですから。

僕が考えているのは3Dで360度全ての記録が残る『空間記録』が始まるだろうな、ってこと。

流行るかどうか、良いかどうかは置いておきましょう(笑)

ただ、技術的には可能になるはずです。なので登場はするはず。

GoProみたいな小型カメラをたくさん設置して、全ての角度からまんべんなく撮影。当然死角はありますが、そこを複数カメラのデータによって補正処理します。

これによって、空間全ての動きが記録されるわけです。

そしてこの技術は次の内容と一緒になって真価を発揮します。

VRを使ったリモート結婚式

それがVR。空間記録のデータと組み合わせれば、記録された空間内をリアルに移動することが可能になります。

もし、これが遅延なくできたらどうでしょう? リモートでの結婚式はより「感じられる」ものになるはずです。

また、プロフィールムービーも変わるでしょうね。今のように「スクリーンが遠くて見えない」なんてことはありません。VRヘッドセットをつければ、まるで高級シアターにいるように大画面・高音質でムービーを見られます。

さらに言えば、「追体験型プロフィールムービー」なんかもできるでしょう。過去の映像を見ながら、選択肢を選んだりすることでゲームのように没入した「人生の追体験」ができちゃうわけです。

まあ、これも良いかどうかは別の話。可能にはなるでしょうね。

映像分野は間違いなく伸びる

いかがでしょう?

通信インフラが整ったらまず間違いなく伸びるのが映像です。かなり自由度が上がることは間違いないでしょう。

そして、僕たちがやるべきは、この未来予想を持った上でどんな価値を提供するのか考えることです。

ではまた次回!

マッチングサイトでやるべき行動!載せるべき写真!男女の差を科学的に紹介!

最近はマッチングサイトを利用するヒトも増えてます。実際、僕が撮影するカップルもマッチングサイトで出会ったパターンがかなり多いんですよね。

そこで今回は、先日発見したマッチングサイトに関する調査を紹介します。出会いを求めているヒトは参考になるかも!

効果的な口説き方を調べた実験

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0747563220304143

今回紹介する上記の論文は、「どんな口説き方が効果的か」を調べたもの。そんな調査あるのかよ! って思うかもしれませんが、Kennesaw州立大学が中心に研究した割と真面目な話。

海外でよく使われている「Tinder」ってアプリを使ってるユーザーを対象に「架空の異性プロフィール」と「口説き文句」のセットを見てもらい、付き合いたいと思う相手を選んでもらったんですね。

で、どんな口説き方が効果的なのかを明らかにしよう、って作戦です。

結果は下記。

結果1:女性にはシンプルな言葉でアプローチせよ

口説き文句は4つのパターンがあったんですよ。

  1. 褒め言葉のみ
  2. ユーモア+褒め言葉
  3. ユーモアのみ
  4. 無難な話題

褒め言葉は「かわいいね!」とか「笑顔が素敵ですね」みたいなもの。ユーモアはアメリカンジョーク的な内容ですね。ぶっちゃけ面白いのかどうかはわかりません(結果には影響しないのでご心配なく)。無難な話題は「元気?」とか「天気がいいね!」みたいな話。

で、結果は

  • 女性は男性から「褒め言葉のみ」もしくは「ユーモアのみ」の印象が「無難な話題」よりも良かった。
  • 「ユーモア+褒め言葉」を気に入る女性は少ない。

って感じだったんですね。

どうやら女性は複雑な情報を盛り込まれると不快感が出ちゃうみたい。だから「褒める時はシンプルに褒める!」「笑いを狙う時は単純に笑わせる!」がいいらしい。

確かに、文章でも短くてシンプルな方が女性ウケがいい話はよく聞きます。東野圭吾さんが女性人気高いのも、一文が短いから読みやすいことも影響してるとか。

なので、女性にはシンプルな内容を心がけてアプローチすると良さそうですね!

結果2:男性にはかわいい写真がとにかく効く

男って単純ですねぇ(笑)

男性は口説き文句による差が認められなかったみたいです。その代わり、プロフィール写真が魅力的か否かが全てだったらしい。んー、単純。

魅力的な写真といっても色々あると思うので、別の研究からちょっと紹介しましょうかね。

男性にウケるかわいい写真とは?

https://www.gwern.net/docs/psychology/okcupid/the4bigmythsofprofilepictures.html

こちらはOkTrendsってアメリカの組織が調べたデータ。OKcupidsというデートサービス(つまりマッチングサイト)の写真7,000枚以上を調査して「反応の良いプロフィール写真」を割り出したもの。

【引用元】The 4 Big Myths of Profile Pictures

これによると男性からよく連絡がもらえる女性の写真は下記。

  • カメラ目線
  • flirty-face

flirty-faceってのは直訳だと「あざとい表情」。でも、どちらかといえば「お茶目な表情」くらいのニュアンスがあってる感じ。日本語でマッチしたのがないのでflirty-faceって表記しますね。

ちなみにニュアンス掴みたいなら下記のグーグル検索結果を見るとわかりやすいかも。

「エヘッ」みたいな表情といえばいいですかね。。。

https://www.google.com/search?q=flirty-face&oq=flirty-face&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&ie=UTF-8

いずれにしても、カメラ目線でflirty-faceな条件が揃ってるといいみたいですね。

要注意なのは「flirty-face」でカメラ目線じゃない場合は一気に評価が下がる点。その点「笑顔」はカメラ目線の有無によらずプラス評価なので、笑顔寄りのflirty-faceがいいんじゃないかと。

男性の写真は目線なしが良い

同実験ではもちろん男性のデータも取ってあります。

【引用元】The 4 Big Myths of Profile Pictures

実は男性は視線なしの方が女性からの反応がいいんですよ。「目線なしで真面目な表情」「目線なしで笑顔」が人気で、目線なしのflirty-faceは悪い評価。

これは僕の推論ですけど、男性はまっすぐ目線が来てると圧が強く感じてしまうのかもしれませんね。

目線ありだと「真面目な表情」だけがマイナス評価なんですよ。多分怖いからじゃないかな。逆に視線外すと今度は「flirty-face」がマイナス評価。たぶん今度はふざけすぎに見えちゃってるんじゃないかと思います。

なので、総括すると『視線は外しつつ、優しく真摯な感じを出す』って感じがよさそう。

まとめ:写真はやっぱり大切

というわけで、マッチングサイトだと写真はかなり大事って結論になります。まあ、当たり前といえば当たり前なんですけどね(笑)

ただ、細かい目線の話や印象の話をデータで押さえられると非常に強い味方になるでしょう。特に女性は、男性側がほとんど写真で決めてきます。カメラマンに依頼するなりして、気合の入った写真を用意したほうが効果的かも。

参考まで

追伸、婚活の撮影も依頼があればやりますよー。希望があればメルマガもしくはLINE公式アカウントでへどうぞ。

子供がいたほうが幸せ?結婚前に考えておきたい夫婦の悩みを科学でお答えします!

結婚したら、子供を生んで、育てて、マイホームを買って・・・

みたいに、夫婦生活と出産はセットで考えられがちですよね。まあ、これは昭和の価値観といえましょう。現代では自主的に「子供を作らない選択」だって充分にありえます。

結婚後に大きな要素になる話ですから、事前に考えておいて損はないでしょう。今回、ナイスな論文を入手したので紹介しますよ!

「子供と夫婦の幸せ」問題

冒頭にも書いたとおり、なんとなーく世間では「子供がいたほうが幸せ」って価値観が強い風潮にあります。

「子供はまだなの?」なんて聞かれてウンザリする、ってのもよくある話ですよね。

もちろん、子供が生まれるのは素晴らしいことです。しかしながら、二人だけの時間を大切にしたい、といった考え方だって大いにオッケーなわけですよね。

じゃあ、子供の有無が幸福感にどう影響するの? ってのを数字で調べようというのが科学者たちの習性ってもの。今回紹介する論文もそんな中の一つです。

まあ引っ張ってもアレなんで、早速答え書いちゃいましょう。

長期的に見て、子供の有無は幸福度に影響しない

見出しのとおりです。わかりやすく幸福度と書きましたが、厳密には「生活満足度」という指標になります。生活満足度というのは「長期的に見た生活への充足感」みたいな指標。瞬間的に幸せになったり落ち込んだりするような判断ではないニュアンスだと思ってくれれば充分です。

https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0252528

元ネタは上記論文。いろんな夫婦の「性格特性」と「生活満足度」を調べたものです。

調査結果は下記。

  • 長期的な視点だと生活満足度に子供の有無はほぼ関係なし
  • 子供が居る夫婦といない夫婦で性格特性の違いもほとんどない

なかなかいい結果じゃないでしょうか。

じゃあ子供は無意味なのか? もちろん違います。

研究結果が本当だとすると、子供が居ても幸せが増えないの? って疑問に思う方もいるでしょう。それは違います。単純に「それぞれの幸せのあり方」が違うだけです。

  • 子供が居る幸せ
  • 夫婦だけで過ごす幸せ

2つは「違うジャンル」の幸せであって、単純比較できないってこと。今回調べている「生活満足度」は「満足の大きさ」みたいな感じなわけです。要するに「幸せの中身」には関係ないんですね。

それぞれに違う形の幸せがあるよ、って話かと。よきかな、よきかな。

今までの研究と違ってナイスなところ

今回の研究で素晴らしいポイントは、「選択的に子供を作らなかった夫婦」に限定したことです。

過去にあった別の研究だと「望んでいたけど子供ができなかった夫婦」も「子供が居ない夫婦」にカウントしていたので、どうしても生活満足度は下がりがちだったんですね。まあ、そうだよね、って感じではあります。

ただ今回は「子供を作らない選択」をした夫婦限定にしているので、非常によろしい研究対象なのではないかと。

なぜかと言うと、「望んでいたけど子供ができなかった夫婦」もマインドを切り替えれば充分に幸せになれることが示唆されたとも言えるからですね。

妊活はなるべくストレスフリーでいたいよね

妊活頑張っている知人から聞く話だと、やっぱりメンタル・フィジカル両面でキツいらしいです。

プレッシャー感じながらやるのは苦しいと思いますので、今回の研究を頭の隅において、気楽に望んでいただけるといいんじゃないでしょうか。

結婚前はそんなに悩む必要ないかも

というわけで、人生通して考えると子供の有無はそこまで満足度に影響しないよ、って研究でした。それぞれの幸せを充分に探求してもらえればと思います。

子供がほしいかどうかは結婚の前後で意見が変わったりもしますから、柔軟に対応できるパートナーを見つけ、自分自身も柔軟に在れることが大切かと存じます。

一つの研究ですので参考まで。

ではまた。

主賓が友人だと変?失礼?新郎新婦と友人ができる対策を紹介!

結婚式でのゲスト代表挨拶を友人にお願いしたい。

でも、普通は会社の上司にお願いしたりするものだから、おかしいのでは?失礼なのでは?と気になるポイントですよね。

そこで今回は『結婚式の現場ではどんな空気感なのか?』と『安心のためにできる対応策』を含めてお伝えします。

主賓挨拶を友人にお願いしても全く問題なし

こんにちは、結婚式カメラマンの小林嘉明です。
結論から言ってしまえば、『主賓を友人が行っても全く問題なし』!遠慮せず頼んでOKです。

結婚式の現場でも友人が主賓を務めることは珍しくありません。なので式場としても「え?なに言ってるのこの新郎新婦…」とはならないのでご安心を。

なかなか結婚式にたくさん出ている人でも、知人の範囲しか行かないので空気感はわかりにくいところですよね。でも、1000件以上結婚式に参加してる僕からしても全く変には感じません

最近は親族+友人だけで結婚式をやる場合も多いので、ますます増えてるイメージですね。ちなみに、家族がやっても全く問題ないので参考まで。

気を遣う人もいるから対策しておこう

でも、親族の中には気を回す人も居ます。
「普通は会社の上司にお願いするものじゃないの?」「ちゃんとしないとダメよー」って感じで注意されちゃったり、本人は気にしていないのになぜか親族内で問題になったりします。

ちょっとめんどくさいですよね。避けたいところでしょう。

というわけで、しっかりと対策しておけばより安心できますので、紹介しておきます。

対策1式場とプランナーさんに友人に依頼したい旨を伝える

新郎新婦さんはしっかりとプランナーさんに意思を伝えておきましょう。普通は打ち合わせでしっかり聞いてくれるものですが、人間ですから抜けることもあります。一応世間的には「会社上司が行うのが通例」となっているので、デフォルト設定だと会社上司で考えている式場が多いはずです。

なので、『友達にお願いしたいです』と伝えること。まずコレが大切。

対策2会社上司にも事前にお知らせしておく

部下が結婚する、と聞いたら「まさか、、、俺にもスピーチ依頼が来るのでは・・・!?」ってヤキモキするのが上司です。なので、友人に頼もうと考えてる意思をちゃんと伝えてあげてください。『あれ?依頼されなかったな?』って肩透かしになってしまったりしないために必要です。
人柄にもよりますが、基本的に結婚式に呼べるくらいの関係性なので、理解してくれるケースが多いでしょう。

対策3会場でも結婚式当日にアナウンスする

結婚式当日もしっかりみんなに伝えましょう。
なんだかんだいって「会社の人がやるものだよね」と思っているものです。なので、『新郎新婦の要望により、友人に代表挨拶をしていただきます』としっかりアナウンスしてもらいましょう。友人も喋りやすくなりますし、ゲストも「あれ?大丈夫?」と気を遣ったりする必要がなくなります。

結婚式は新郎新婦が主役です。基本的に新郎新婦の意思が第一優先なのは当たり前なので、自信を持って伝えてください。

対策4友人も一言添えると更に安心

正直対策3まで出来てれば大丈夫です。でも、友人本人が落ち着かない、ってケースもありますよね。
そんなときには自身の挨拶に一言添えると安心。
『諸先輩方を差し置いて、大変失礼いたします。新郎新婦の要望ということで挨拶いたします』みたいな一文を挟んでおけば気遣いが感じられるので周りも一安心でしょう。自分の肩の荷も降ります。

結婚式のスピーチは希少!後悔しないように依頼しよう!

結婚式のスピーチって平均でも3人程度です。マイクを持って喋る人って限られているんですよ。それだけ、重要な人ってことでもあります。なので、「あいつに頼んでおけばよかったー!」って後でならないためにも、しっかりと関係性のある人にやってもらうのがオススメ。

なお、当記事の内容は動画でも解説してます。下記も参考にどうぞ!

今回の記事が参考になれば幸いです!
では良い結婚式を!

【1組限定】zoom結婚式でも素敵にしたい!あなたのウェディングをプロがサポート!

外出自粛でも、結婚式はしたい。
友人にちゃんと報告して、知って欲しい。
でも、感染リスクに仲間や家族を晒したくない。

結婚を控えたカップルは今、みんな不安です。
そんな中、にわかに広がっているのがzoomを利用した『オンライン結婚式』

感染リスクもなく、スマホやノートパソコンさえあれば可能ということで、取り入れるカップルも出てきています。

とはいえ、不安もありますよね?

結婚式らしくできないんじゃないか…って。

そこで、オンラインでも素敵な結婚式がしたいカップルを応援すべく、ウェディング のプロを集めてみました!

あなたの自宅でも、思い出に残る式をしませんか?

zoom結婚式って結構良いよね、って話。

先日、こんな動画を上げました。

動画の内容をまとめますと、zoom結婚式って結構アリだぞ、って内容。

オンライン結婚式、なんて言われると『味気なさそう』『本物じゃないしなぁ』『友達には直接会いたいな』といったマイナスイメージがあるかもしれません。

ところが、Zoom結婚式は今までの結婚式よりもむしろ良いかもしれないんです。

Zoom結婚式が与えてくれる3つの自由

新郎新婦とゲストがいくらでも話せる『時間の自由』

通常の結婚式はイベントが盛りだくさん。満足感がある反面、『肝心の新郎新婦とそれほど話せなかった』なんて列席のエピソードもよく聞きます。

ところが、オンライン開催であれば、場所を借りているわけではありません。つまり、時間の制限がないんです。

それこそ一日中だってパーティが開催できます。
たくさん話もできますよ!

いつでも新郎新婦の目の前に行ける『場所の自由』

大きな披露宴会場では、新郎新婦から遠い席に座ってしまうこともあります。

主役の2人は自分の席からはとても小さく、メインテーブルまで会いに行かないと顔も解りません。ですが、それは他のゲストも同じ。

『新郎新婦の取り合い』になっちゃいますよね。

でも、オンラインならいつでも新郎新婦の顔を見ていられます。より2人を感じられるイベントにできるはずです!

交通費もかからない『お金の自由』

遠方での結婚式になると、交通費もバカにできません。往復だけで10万円近くかかることだってあるでしょう。

もちろんオンラインなら交通費はゼロ。

浮いたお金で少し良いご飯を食べてもいいですし、新郎新婦へのお祝いに回すのもアリですね!

(最近はPayPayやKYASHで手数料無料送金もできるんですよ)

zoomでも素敵に写る方法

zoom結婚式もアリかな、って思ってもらえたと思います。
じゃあ、どうせやるなら素敵にしたい、ですよね?

そう、画面内のあなたを素敵にするため、プロがお手伝い!

例えば、プランナーが手伝う場合。新郎新婦の周りだけでも、ちゃんと背景をコーディネートしてみるとか。

カメラマンなら、2人を綺麗にライティングしたりできます。

メイクも、2人を際立たせるには必須ですよね。

ドレスだって、ちゃんと着たら気分変わること間違いなし!

そこで僕が、オンラインで活動されてる結婚式のプロに声をかけてみました!

快く参加してくれたメンバーを紹介します!

ドレスコーディネーターYUKOさん

画像元:https://dressstylistyuko.com/

YUKOさんは日本で唯一の『ショップを持たないドレスコーディネーター』。

花嫁さんのイメージをヒアリングして、柔軟性の高いドレス提供をしている方です。

海外のメーカーや職人さんとも繋がりがあり、オリジナルデザインのドレスにも対応可能。オーダーメイドだってできちゃいます。

オーダーメイドって高いんでしょ…

って心配な方も安心してください。料金面も含めて、ちゃんと対応を話し合ってくれる方です。

詳しくは彼女のインスタを見てみてください。最近ライブ配信もされてるので、フォローして質問してみるのもアリですよ!

ヘアメイクYUKIさん

画像元:https://roomjune.com/

YUKIさんは出張ヘアメイクにも対応している実力派のメイクさん!

ロケーション撮影では『自宅でのヘアメイク』もできちゃいます!

あまり知られてないかもですが、ヘアメイクさんは『ドレスの着付け』もやるんですよ。

…つまり、YUKIさんを呼べばドレス着せてくれて、髪型作ってくれて、メイクもしてくれる!

自宅でもバッチリ!1人しか行かないから三密も最小限に抑えられます!

彼女の手掛けたヘアはインスタにて!

フリーウェディングプランナー恵さん

画像元:https://attakaiwedding.com/

恵さんは湘南に拠点を構えるフリープランナーさん。ハワイなどでも活動されてます。

総合的に結婚式を管理するプロなので、ドレスやメイク、写真以外で必要な部分をアドバイスいただければと思っています!

先日、僕がカップル向けに三密を避けたロケーションフォトを企画した際に協力いただいた方です。

もちろん、インスタもありますので、ご覧いただければ幸いです!

オンライン結婚式のアイデア例

自宅で新郎新婦が準備して行うケース

オンラインで僕たちがアドバイスします。素敵に見えるライティング方法や、服装、インテリア案の知識を提供するので、それに従ってご自身で準備して頂く方法。
一番安全安心。

自宅で開催+必要な部分だけプロを派遣するケース

とはいえ、やっぱりプロのメイクってすごいです。女性ならわかるでしょう。
僕も毎回メイクさんの技術はまじまじ見ちゃいますしね。。。

なので、メイクさんだけお宅に伺い、2人をキレイにして貰う方法。
接するのはメイクさんだけなので、リスクは最低限です。

自宅開催+メイク派遣+ロケーションフォト

せっかく衣装まで着るなら、ちょっとだけでも写真撮りたいものですよね。
だから、カメラマン(僕)もお邪魔して、二人の写真だけでも撮影しませんか?

家の中とか、準備した部屋だけでも撮れたらいいかな、って人にはいいかも。

一組、やってみたいカップルを募集します

僕たちも初の試みなので、まずは一組にさせてください。
応募は僕のLINE公式アカウントまで。

受付締切は、このページでお知らせします。
(更新タイミングですれ違っちゃったらごめんなさい)

うまくいったら拡大していくつもりです。

この一組はもちろん無料。
(スタッフ派遣になったらその分はかかります)

では、コロナでもいい結婚式ができるように頑張っていきましょう!
小林嘉明

結婚式までに無理せず痩せたい!ダイエットの成功率をガッツリ上げる『代替食品』の心理学

どうしてもジャンクフードが食べたい。

そんなときは、誰にでもあります。僕にもあります(笑)

さて、ジャンクフードが体に悪いことは御存知の通り。ですが、我慢しすぎるのも辛いですよね。そこで今回は、あまり我慢せずにジャンクフードをだんだん減らしていける方法を紹介します。

動画もよかったらどうぞ

我慢が少ないダイエットは『代替食品』が大切

代替食品とは『代わりの食品』。つまり置き換えです。
例えば、フライドポテトが食べたくなったら、代わりに塩をまぶした茹でジャガイモを食べる。みたいな方法。

なんだ、そんなこと?
いやいや、ジャンクフードが食べたいんだよ!何言ってるの?

そう思うかも知れません。でも、ちょっと試してみてほしいんです。意外と効果あるんですよ。

理由を説明していきますね。

痩せるために知ろう『人の欲求は持続しない』

あなたは怒ったことありますか?

もちろん、ありますよね。
じゃあ、一度怒ったらずーーーーっと怒っていられますか?

たぶん、特殊な体質でない限り、どこかで気持ちは落ち着くはずです。

そうなんです。人の感情は持続しません。かならずニュートラルに一度戻ろうとする性質があり、怒りだろうが悲しみだろうが、もちろん空腹だろうが関係なく、落ち着きます。

だから、そのピークタイムさえ乗り切ってしまえば、案外大したことはないんです。

一番の食欲対策は『気をそらす事』だけど、難しい。

じゃあ、食欲がマックスに高まったときはどうすればいいでしょう?

答えは『別のことに集中する』です。

『仕事に集中してたらいつの間にか食べるタイミングを逸してた』とか、よくありませんか? まさにこの事で、別の対象に意識を向けると感情は一旦姿を消してくれます。

逆に『食べたくても我慢だ!』って欲求を抑えようとしてしまうと、かえって『食べたい』気持ちが強くなってしまうんです。

ハンバーガー食べちゃダメだ・・・・
ハンバーガー食べちゃダメだ・・・・
ハンバーガー食べちゃダメだ・・・・

はい、頭の中はハンバーガーだらけ。ですよね。

こういった『〇〇してはダメ』というタイプの目標を『禁止目標』といいます。

人間は禁止目標が守れない性質があり、衝動を抑えようとするとかえってそこに注目しちゃうんですね。

で、結局欲望に負けて『自分はなんてダメなんだ』ってなっちゃう。

これはダブルでキツいですよね。

じゃあ、うまく意識をそらす方法ないの? そう、それが『代替』です。

ダイエット食の管理は『禁止』よりも『置き換え』が有効

禁止目標は守りにくく、達成の難易度がめっちゃ高い。それと比較するとかなり難易度が低いのが『置き換え』なんです。

本質は『食べたい欲求』なので、抑え込むのではなく、方向を変えてあげるわけですね。

例えば、お腹が空いていて、なんとなく中華が食べたかったとします。でも、カレー屋さんの前を通ったらスパイシーな香りでカレーの気分になってしまうこと、ないですか?

おなじことです。『たべるな』は難しいけど、『べつのもの』は簡単なんですよ。

次はさらに、この方法を強化する手法を教えますね。

痩せたいなら、脳に悩む暇を与えるな

代替食品のコツは『悩まず、すぐやる』ことです。

そもそも、人が誘惑に勝てる確率は5割程度と言われています。なので、負けても仕方がない。ただし、『誘惑に触れる回数』を減らすことができれば、戦わずして勝つことができます。

つまり、『〇〇が食べたいなー』『でも食べたら太るなー』『今日ぐらいいいかなー』『いやでもなー』と考えるほど僕たちは誘惑に晒されるので『負ける確率』があがってしまう、というわけ。

ではどうするか?

ここで使えるのが『習慣化』です。

例えば、あなたがお風呂に入った時、体を洗う順番には決まったルーティンがありませんか?

頭を洗って、顔を洗って・・・順番こそ人によって違うでしょうけど、『次はどこを洗おう』とか考えないはずです。ほとんど自動的に、考え事をしながらでもお風呂のルーティンは終わっているはず。

そう、『習慣化』は『考えない行動』なんです。言い換えると、『悩まない』ってこと。

だから、習慣化を使えば悩まずに代替食品を取り入れることができるんです。

では、習慣化に最も効果がある方法はないのでしょうか? もちろん、あります。それが『イフゼンルール』です。

最強の習慣化ツール『イフゼンルール』を使いこなせ

良い習慣を身につけるための方法は色々研究されています。例えばロンドン大学の研究では、ある程度の回数繰り返すことが重要であることがわかっていて、習慣化したいことは『平均で66日』繰り返せば身につくことがわかっています。

平均、となっている理由は『カンタンなこと』と『難しいこと』では身につくまで期間に差があるということ。朝起きたら水を飲む、みたいなことは短期間ですみますが、キツイ筋トレを毎朝やる、みたいな内容は身につきづらい。って意味です。

で、この繰り返しをするための手法が『イフゼンルール』です。

『if〇〇then〇〇』

というルールをあらかじめ設定しておく方法で、シンプルながらかなり高い効果のある方法だとされています。

日本語に直すと

『もし〇〇したら次は〇〇する』

といった感じ。

先にも書いたとおり、僕たち人間は『悩んでいる時間』が非常に長く、その回数が多いほど誘惑に負ける確率が上がります。

だから、悩む時間をショートカットしてしまうと効果的なんですね。

次に何をするか決めておけば、驚くほど実行できます。カンタンなのでぜひ取り入れてみてください。(代替食品以外でもつかえますよ!)

『ファストフードを食べたくなったら塩を振った蒸しジャガイモを食べる』

このようにルールをセットすれば、迷わずに行動できるわけです。自分なりのルールを決めて、試してみてくださいね。

さて、ここまでで代替食品の手法はざっくり説明できました。ここからは、習慣化をもう一歩深く見ていきましょう。

イフゼンルールの強化ポイントは『既に習慣化していること』を見つけること

イフゼンルールを効率的に使うためには、『新しく身に着けたい習慣』を『すでにある習慣』にセットすることが重要です。

『歯磨きをしたら、スクワットを三回やる』

みたいな感じ。歯磨きは毎日やる『既に身についている習慣』で、スクワットが『新しく身に着けたい習慣』です。

既に習慣化しているものとセットにすることで身につけやすさをブーストするわけですね。

ファストフードが食べたい欲、に対しては使いようがないように思うかも知れません。でも、少し柔軟に考えれば、かなり楽にファストフード断ちができるようになるんですよ。

そもそも食欲を起こさせない、が最強

『いつファストフードが食べたくなるのか?』を観察しましょう。

イフゼンルールを逆に捉えると、食欲には意外とトリガーになっている動作があるものなんです。
例えば、

  • 最寄り駅からファストフード店の看板が見えてしまうと食べたくなる
  • フライドポテトの香りがしたら食べたくなる
  • 駅から降りたら食べることが癖になっている

みたいな感じ。

食べたくなる原因と食欲がイフゼンルールのように働いて『食べたくなる習慣』ができている可能性が高いんですね。

一度食欲が湧き上がってしまうと、抑えるのは困難です。なので、そもそも食欲がONになる原因を見つけてしまうのが効果的。

原因さえわかってしまえば、『駅前に行かない』『看板の見えないルートを歩く』などの対策が取れます。

で、そちらを習慣化してしまえば、苦もなくファストフードが減らせる、という寸法です。

カンタンでしょ?

というわけで、原因を探ってみることも合わせてオススメしておきます。

是非参考にして、上手にダイエットを成功させてくださいね!

kobatone 小林嘉明

東京駅でウェディングフォト!自前ドレスならフリーカメラマンが圧倒的にお得!

こんにちは。プロカメラマンの小林嘉明です。

今回は東京駅で前撮りをしたい方に向けて、フォトレポートを行います!

特に衣装を自分で持っている花嫁さんにはお得な内容となっていますので、お見逃しなく!

フリーカメラマンと自前ドレスの組み合わせがオススメな理由

実は、撮影プランがセットになっているケースよりも、自分で揃えた方がいろいろ便利なんです。

東京駅を始めとして、人気のロケーションで撮影を依頼しようと調べてみると大概が『衣装とメイクとカメラマン』がセットになったプランですよね。

たしかに、一箇所で支払いも準備も全て完結するので、非常にお手軽な上に人気の方法でもあります。

ただ、不便な点もあるんです。

前撮りのヘアメイクって、好みがありますよね

女性ならご存知の通り、ヘアスタイルとメイクによって美しさにかなりの差が出ます。

単純に有名なところに依頼すれば良いと言うわけではなく、『自分の好み』もありますよね。

なので、セットプランに入っている美容室が自分に合うかどうかはわかりません。

いつも通っているヘアサロンにやってもらう方が安心して任せられる、と言うケースだって少なくないんです。

ドレスも自由に選びたいですよね

ヘアメイクと同じことがドレスにも言えます。

セットプランに含まれている衣装は選択肢が限られることが多いので、その中で決める必要があるんです。

ドレスに対するこだわり具合によって変わると思いますが、自分好みの衣装が着たいなら他の方法を検討してみても良いでしょう。

最近増えているのは、

  • インスタでドレス屋さんを調べて、自分で借りてしまう
  • オーダードレスを買う
  • メルカリなどを使って自分で購入し、着付けだけヘアメイクさんにやってもらう

という3パターン。

参照元『メルカリ

メルカリではウェディングドレスが10,000円から70,000円程度で購入できますし、レンタルでも50,000円から100,000円位の商品が多いです。

また、オーダードレスも低価格で扱っているお店が増えてきています。中にはレンタルよりもお得なショップもあるので、調べてみる価値はあるでしょう。

おおむね10万円程度かかるようですが、着た後にメルカリに出す花嫁も多く、差額を考えると4〜5万円で収まるケースも多いんだとか。

何より自分好みのドレスを着られることが大きいですよね。

セットプランと組み合わせる場合、『持ち込み料』がかかるケースもあるため、好きなドレスを着たいなら自分で用意してしまった方がいいこともあるんですよ。

フリーカメラマンはテイストが安定している

写真をフリーカメラマンに頼むメリットは、テイストが安定していること。

それぞれの持ち味を売りにして活動していることが多いので、カメラマンごとにカラーがはっきりするというわけです。

大きな会社で指名料を出すより、確実に好きなテイストを狙い撃ちできますよ。

自前ドレスとフリーランスの組み合わせはトラブルによる日程変更に強い

ロケーションフォトで最大の注意点は『天気』です。

春や秋は天候が変わりやすいので、前日にいきなり雨予報が出たりもします。

その場合、『〇〇時間前までに予報が雨なら延期』みたいなルールを決めておくことが多いです。

そして、大変なのは『延期先』。

自分たちの予定はもとより、カメラマン、ヘアメイク、撮影場所の申請、衣装のレンタル状況など、日程を調整するのはたくさん要素が絡むほど大変です。

ところが、その点が『東京駅』で『自前ドレス』だとかなり楽なんですよ。

衣装を自分たちで持っているなら、日程調整をしなくてはいけないのはカメラマン(必要ならヘアメイク)だけです。

要素が少ないので候補日も出しやすいでしょう。

また、場所の申請問題も楽なんです。

東京駅での前撮りは申請がいらない

東京駅での前撮りは、厳密には東京駅の構内ではありません。『行幸通り』という東京駅の正面にまっすぐ伸びている道で撮影を行います。

そして、行幸通りは『公道』。実は撮影申請が要らないのです。

念のため書いておくと、厳密に言えば撮影申請が必要なケースもあります。以前警察署に電話して確認した内容によると

  • 撮影が大がかりで機材が道を塞ぐようなもの
  • 通行止めの必要があるもの

は申請しないといけません。

逆に

  • 通行の妨げにならないこと
  • 車道に出るなどの危険な行為をしないこと

を守れば公道はみんなの物なので撮影もいいんだそうです。

ウェディングフォトは基本的に機材も小規模なので、ほぼ問題ないと思っていいでしょう。

中には道を塞ぐような機材を使うような人もいますが、ルール的にアウトなんですよ…
マナーよく使ってほしいものですね。ルール守らない人が増えると、いずれ規制の対象になってしまうでしょうから…

そんなわけで、自前ドレスとフリーランスの組み合わせがオススメ、という話をしてきました。

ここからは早速、実際に撮った写真をお見せしようと思います!

東京駅前撮りフォトレポート

今回のお客様は衣装もメイクスタッフもご自分で用意されました。新郎さんのタキシードはメルカリだそうです。

なお、メイクとアテンドは『マイドレッサー』さん。

ドレスは『YNSWEDDING』さん。

リンク貼っておきますので参考にしてみてくださいね。

メイク担当はmariyaさん、非常に親身に対応してくださる素晴らしい方でした。僕もまたぜひ一緒に撮影したいと思ってます。

撮影は僕がカメラマンを務めましたが、Fika and fotos菊地光さんとのコラボ企画です。

東京駅周辺のフォトスポットをぐるっと回りながら進行していきます!

皇居側のお堀周辺

この日夕暮れ〜夜という感じで撮影。
夕暮れどきはほんのり明るい空が深いブルーに映るので
、丸の内のビル群との組み合わせが美しいですね。

夕方から夜にかけての撮影であれば、少し明るい雰囲気からしっかりとイルミネーションの映える夜景まで撮影できます。
カメラマンとルートや時間の調整をするとバリエーション豊富に撮ることができるでしょう。

ちなみに、お堀から皇居側に入っての撮影は禁止されてます。御留意ください。
(皇居特別ルールみたいなものです)

仲通りのイルミネーション撮影

東京駅から見て、丸ビルや新丸ビルの向こう側を通っている道路が『仲通り』です。
行幸通りとクロスするように走っている道で、東京駅前から銀座方面まで続きます。

イルミネーションが非常にきれいな通りなので、人気の撮影スポットの1つです。明るい時間帯も非常に丸の内らしい風景なので、昼間もオススメ。

東京駅正面『行幸通り』

一番人気のスポットです。

赤レンガ造りの丸の内口駅舎は1914年に開業した歴史があり、100年以上に渡って日本の象徴とも言える駅です。真っ直ぐに皇居へ向いていることも特徴ですね。2003年に国の重要文化財に指定されていて、「関東の駅百選」にも選ばれています。

歴史のある建物はそうそうなくならないので、いつまでも思い出の場所として残るのがいいところ。

三菱1号美術館周辺

東京駅近郊は歴史的な建造物も数多く存在します。中でもひときわ人気なのが、三菱1号美術館。

レンガ造りの外壁と、小さい中庭が特徴で、洋館テイストで撮影することができます。

明治生命館トビラ前

三菱1号美術館からすぐそばにある、明治生命館も有名なスポット。地下鉄出口すぐ目の前に重厚な扉があります。こちらも雰囲気があるので非常にオススメ。シックに撮影ができますね。

東京會舘前と丸の内4番通り

実はこのお客様、東京會舘で挙式されてるんです。
(東京會舘の当日フォトレポートはこちらから)
つまり、『後撮り』なんですね。東京會舘の施設は通常は使わせてもらえないのですが、挙式をしている関係で外観のみ使わせていただけました。

東京會舘で挙式を考えてる方限定ですが、参考まで。
(いろいろ規定が変わることもあるので、必ずプランナーさんに確認してくださいね)

まとめ

いかがでしょう?
東京駅で撮影を行うときの参考にしていただけたらと思います。

季節により時間帯や規則が変動することもありますので、詳しいことはカメラマンさんに相談しましょう。

もちろん僕も撮影依頼をお待ちしております!
下記のLINE公式アカウントよりお問い合わせください。

では、良い前撮りを!

東京會舘はオススメの結婚式場!プロカメラマンが写真付きで徹底解説!

こんにちは!
カメラマンの小林です!

東京は丸の内にある結婚式場、東京會舘さんが素晴らしいので、結婚式カメラマンの目線から徹底的に紹介したいと思います!

写真もたくさん載せますのでぜひゆっくり見ていってくださいね!

東京會舘のオススメポイント5選

・アクセスがめちゃめちゃ良い
・スタッフが親切
・きれいな写真をバリエーション多く残せる
・料理がおいしい
・建物がキレイ

まとめるとこんな感じです!詳しく説明していくので、よろしくお願いします。

東京駅丸の内口から徒歩10分!東京會舘は抜群のアクセスが魅力!

遠方からのゲストや親族も嬉しい『東京駅』から徒歩10分!

地方出身のカップルは、ゲストが遠方になりがち。遠路はるばる来てもらって、さらに慣れない東京で迷子になる…そんな事態は避けたいものです。
せっかく来てもらうゲストのためにも、新幹線やバスでのアクセスが容易な東京駅は非常にありがたいですよね。空港も行きやすいですし。

しかも丸の内口から徒歩10分!かなり近いんです!

東京駅は非常に大きな駅なので、出口がたくさんあります。1番わかりやすい出口が丸の内口かと思いますので、行き慣れてない方は丸の内口から行くルートがおすすめ。

Googleのマップも貼っておきますね。

絶対道に迷わない!地下鉄直結で東京會舘へ

東京会館のすぐ下には地下鉄の駅があります。イメージは『駅からエスカレーター上がったら東京會舘の中』みたいな感じですね。

  • 東京メトロ千代田線「二重橋前<丸の内>駅」(代々木上原方面出口)
  • 東京メトロ有楽町線「有楽町駅」(和光市方面出口)
  • 都営三田線「日比谷駅」(高島平方面出口)

上記3つの駅から『B5出口』を目指せば、もう東京會舘の真下です。高齢な親族がいる場合には非常に助かりますね。

雨でも助かる!地下通路だけで東京會舘から東京駅まで直通!

東京の地下は、かなり広範囲でつながっています。
東京会館も例外ではなく、地下から歩いて東京駅まで行くことが可能です。雨の日や、真夏、真冬などの外を歩くのが辛いときに非常に助かります。

ゲストも足元の悪い中来てもらう必要がないので、嬉しいポイントですね。

ルートは少し複雑ですが、地下の案内に従えば誰でも辿り着けます。

2019年リニューアルオープン!東京会館は建物がとってもきれい

結婚式をやるうえで、建物が綺麗な事は嬉しいですよね!
僕も撮影中にゲストから『スゲー建物だな…』『めっちゃ豪華じゃん…』と言葉が漏れるのを何度も聞きました。

それもそのはず。2019年にリニューアルしたばかりなのでまだ一年ほどしか経っていないんですよ。

インテリアも上品な雰囲気で統一されてるので、どこを見ても映えるようになってます。

個人的な感覚だと、『新丸ビル』みたいな内装だと感じます。日本の古い洋館を感じさせるけど、広くて美しい内装がいい感じです。

東京會舘は料理もおいしい!

東京会館の代名詞と言えば、ローストビーフです!

実はレストランも有名なので、料理の味も超一流。僕もいただいた事があるんですが、最高においしかったです!(撮影中じゃないですよ)

婚礼のときにはパイ包みバージョンがいただけるので、これだけでもテンションが上がります。

ローストビーフ目当てに試食に行ってみるのもありかもしれませんよ(笑)

絶好の見晴らし!東京會舘は皇居を一望できる数少ない式場

東京会館が入っている二重橋ビルは、皇居に面しています。実は皇居周辺の建物は高さに制限があり、規定の高さよりも高い建物を建てることができません。

プランナーさんに聞いたところ、東京会館のバンケットルームは規定ギリギリの高さで作っているそうです。つまり、皇居が1番よく見える場所ってこと!

確かに納得の絶景。ぜひご自分の目でも見てみてくださいね。

東京會舘は意味や由緒を求める人にも嬉しい、歴史ある建物です

実は2019年にオープンした今の建物は『3代目』なんだそうです。最初の建物は1922年に建てられたので、なんと約100年の歴史を誇る建物になります。

バンケットでは代々、芥川龍之介賞や直木三十五賞の授賞式も行われているとの事。

現在はブランドコンセプトとして『NEW CLASSICS.』を掲げて、『新しくて伝統的』な価値観を大切にしているそう。

歴史ある場所ですが、決して古臭さはなく、むしろ洗練された感じがするのはそのためなんでしょうね。

最大640人!それぞれ個性の違うバンケット(披露宴会場)が選べます

バンケットとは『披露宴会場』のことです。

東京会館は7階に

ロイヤル / Sakura / ウィステリア/マグノリア/クインス/アイリス/アゼリア/バイオレット

3階に

ローズ/ソフィー/ダイアナ/グレイス/ジュリア

という名前で、それぞれ大きさやデザインの異なるバンケットルームを用意してます。

なんと、着席で640人、立食なら2000人入るんだとか!(さすがに結婚式でそこまでの規模はなかなか見ないですけどね)

結婚式の公式案内ページに書いてある案内だと、ロイヤル、ローズ、マグノリア、sakuraだけなので、おそらくメインで使用するのはこの4つと思っていいでしょう。

部屋の雰囲気もそれぞれかなり異なるので、良ければ公式サイトも見てみてくださいね。

絶景パノラマビューを生かした美しい東京會舘チャペル

東京會舘と言えばこのチャペルを思い描く人も多いはず。非常に特徴的な構造をしています。

窓と壁が動くことにより、シックで雰囲気のあるチャペルから、一気に開放的な空間へ変貌します!

僕も撮影しながら『おぉ〜…』って独り言を言ってしまいました(笑)

きっとゲストも驚くことでしょう!

ちなみに、着席での収容人数は100名です。

東京會舘は神前式も可能

なんと東京會舘の神殿は出雲大社から分祀(ぶんし)したものだそうです!しかも東京で初めてなんだとか。

分祀というのは、他所の神社から神様を招くこと。
『分霊(ぶんれい)』とも言われていて、神様を分けるような意味合いです。

出雲大社は、島根県にあります。伊勢神宮と並んで有名な神社ですよね。
まつられている神様は大国主(オオクニヌシ)で、日本の元になる国を作った神様です。ちなみにイケメンでモテます。

主に縁結びや福の神として有名なので、結婚式には非常にありがたい神様。

そこの分祀なので、同じ御利益があるってことですね。

東京會舘はスタッフも非常に良いです

プランナーさんをはじめとして、東京會舘のスタッフは皆さんすごく良い方が多いです。そして、スタッフ間の空気も温かい。

これって結構重要なことで、新郎新婦からの質問一つに対して『ちゃんと答えてくれる』姿勢や空気感を作る大切な下地だと思うんです。

そこが東京會舘さんはバッチリなんですよ。

撮影のスタイルとして、『東京會舘専属カメラマン』と『持ち込みカメラマン』の2台体制で撮影させていただくこともよくあります。当然、持ち込みカメラマンは外部の存在。なので、進行などやりにくい点もあると思うのですが、柔軟に対応していただくことが多く感謝感謝です。

さて、おまたせしました!ここからは、実際の流れを見ながら説明していきますね!

東京會舘ウェディングフォトレポート

わかりやすいように、時系列で説明しますね。

一般的な、キリスト教式から披露宴、というパターンです。

カメラマン到着から開始までの間は、東京會舘の外観やイメージを撮れるだけ撮ったりしてます。

【注意】東京會舘では持ち込みカメラマンはメイクシーンの撮影ができない

じゃあまずはお支度風景、と行きたいところですが・・・

メイク室に持ち込みカメラマンは入ることができません。なので、メイクシーンを撮影したい場合は東京會舘専属のカメラマンさんにお願いする必要があります。

僕たち持ち込みカメラマンが撮影できるのは、メイク室を出たあと、館内でのツーショット撮影からです。

東京會舘内でロケーション撮影

螺旋階段でファーストミート

メイク室を出て最初のイベントとして人気なのが『ファーストミート』。きちんと衣装を着たパートナーをお互いに初めて見る、ってことで、結構感動的です。新郎さんが嬉しそうにお嫁さん見てると僕も撮影しながらついつい微笑んでしまいます。

もちろん、やるかどうかは自由なので、やらなくても大丈夫。このお二人は、手紙を新婦さんから読むサプライズまでやっておりました。

シャンデリアや2階レストラン前でロケーション撮影

東京會舘のシャンデリアは特徴的なので、人気スポットの一つです。螺旋階段と合わせて撮影することが多いみたいですね。

この日はお二人の希望で手すりからひょっこり顔を出してるカットも撮影しました。

後ろが赤い壁の写真が、2階レストラン入り口。
レストランなので、営業時間との兼ね合いで行列になっている場合は撮影が難しいそうです。もし撮影希望ならプランナーさんに確認してみましょう。

スタジオ撮影と親族紹介(持ち込みカメラマンは撮影不可)

東京會舘さんで型物写真を注文している場合は、スタジオ撮影があります。型物とは、いわゆる『写真館で撮影するようなカッチリした写真』のこと。

きちんと並んで親族や新郎新婦の写真を残せるので、必要に合わせて注文しましょう。堅い写真はいらないよ、と思うかもしれませんが、意外と後から『撮っておいてよかった』という声の多い商品です。親御さんと相談して決めるのがオススメですよ。

ちなみに、外部のカメラマンは写真室の中を撮影してはいけません。これは東京會舘さんが特別厳しいというわけではなく『ブライダル写真の共通マナー』みたいなものです。

ポーズの付け方や光の当て方ひとつをとっても、それぞれ会社特有の技術が詰まっているので、それを横から盗み撮りするようなことはマナー違反だとされているんですよ。

古いルールなので、最近は知らない人も多いようです。僕は相手の技術へのリスペクトとして守るようにしています。その方が気持ちよく撮影できますしね。

リハーサル〜チャペルでの撮影

東京會舘はリハーサルがちゃんとあります。本番の流れをしっかり全部やってくれるので安心ですよ。

リハーサル後に時間があればチャペル内でも撮影が少しできます。窓(ブラインド)を開放しての撮影はこのタイミングしかできないので、要望があればプランナーさんへ伝えておきましょう。

時間や場所に関することは基本的にプランナーさんが管理します。カメラマンだけに伝えても場所を確保しないと撮影できないので、忘れずにプランナーさんへ相談しましょう。

チャペル挙式(キリスト教式)

一般的な進行のキリスト教式です。

基本は一枚目のようにブラインドが閉じて二人にスポットライトがあたっている状態です。退場前にブラインドが開き、一気に明るくなる流れ。

雨の場合はフラワーシャワーが退場シーンになるそうです。

なお、持ち込みカメラマンは祭壇に上がることがNGです。ただ、祭壇に上がらなくてもそんなに問題ありません。

(・・・むしろ祭壇に上がるって目立つのでOKでも上がらないかもw)

上がらなくてもこれくらいには撮影できます。

フラワーシャワー〜集合写真

挙式が終わると、ウッドデッキでフラワーシャワーができます。もちろん、やらなくてもOK。

そして、上から撮る集合写真があります。
俯瞰集合(ふかんしゅうごう)ともいって、写真室で撮るようなカッチリタイプではなく、ワイワイしてるような雰囲気の写真です。

この日は東京會舘専属のカメラマンさんがメインで撮影していたので、僕は横からメインが撮影できない表情などを撮影してます。

カメラマンを2人にする場合、式場カメラマンをメインにして『マストな写真』、持ち込みカメラマンを『自然なところ担当』にするタイプが多いです。

披露宴(東京會舘マグノリア)

披露宴の写真はたくさんあるので、一気に見せますね。

バンケットは『マグノリア』。7階の一番奥にある部屋です。シックな雰囲気がありつつ、外光もきれいに入ってくるので写真が素敵に仕上がりやすい部屋だと思います。

披露宴終了後のロケーションフォト

最後にも、撮影ができます。

場所や時間に制限がある場合もあるので、プランナーさんや当日のアテンドさんに従いつつ柔軟にやりましょう。どうしても撮りたいカットがある場合はちゃんとプランナーさんに伝えておくと良いです。

ここまで来ると体力が限界になっていることも多いです。自分たちの体力面も考慮しつつ計画するといいでしょう。特に、ゲストの見送りが終わると『やりきったー』って気分になってしまうことが多いです。そこでテンションを抜かず、あと一息頑張ってください!

ちなみに、この日はクリスマス仕様で入り口のライトが全部赤になってますね。普段は温かい電球色です。撮影時間は17時くらい。参考まで。

いかがでしょう?
なんとなく一日の流れがイメージできたのではと思います。

興味があれば東京會舘さんのウェブサイトまでどうぞ。僕への質問は下記ボタンからLINE公式アカウントへ。

【コロナウィルス】結婚式に向けてできることをまとめてみた【COVID-19】

[2020.3.9]厚生労働省の感染者数をupdate

こんにちは!

小林嘉明です。

コロナウィルスで中止や延期になる結婚式が増えていますね。プレ花嫁を始め、結婚式準備中の方は不安が募るばかりと思います。

そこで今回は、現在わかっている情報から結婚式に向けてどんなことができるかをまとめていきます。

【結論】データと心理を見て考えよう

ちょっと長い記事なので、まず結論を書いておきます。

  • 確かに気をつけるべきだが、世間が騒いでいるほどではない
  • 特に若く免疫力が高い人は影響が小さい
  • ただ、高齢者や免疫力が下がっている人は注意
  • 『手洗い』『人混みを避ける』『免疫力』が対処法
  • インフルエンザの方が危険
  • デマに注意
  • 事実とは別に『自粛ムード』はある
  • だから結婚式をやるなら『心理面のケア』が重要

結婚式をやるなら、どんな対策が取れるのかは、記事の後半になります。

まずは情報を整理するところから初め、その情報を使って予防策をお伝えしますね。

【今わかっていること】『WHO』と『CDC』の調査報告

なるべく事実に沿って話をするために、まずはわかっていることをまとめます。

ネット上では『死者がたくさん出ている』『未曾有の危機』など恐ろしい表現が飛び交っていますが、必要以上に恐れず、正確な情報を掴むことが大切です。

ここでは信頼できる情報機関として、WHO(世界保健機関)とCDC(アメリカ疾病予防管理センター)をメインに話を進めます。

どちらも世界的に信用できるとされている機関です。しかしながら、判断にはバイアスがかかったりすることもあるので、片方を盲信せず、両方をみておくのがいいでしょう。

2020年3月1日現在、CDCとWHOから出ている最新情報

WHO調査2/20までに感染確認できた55,924人のレポート

いまのところ一番具体的に調査されている統計かと思います。

引用すると

症状の内容は
発熱が全体の87.9%、
せきが67.7%、
けん怠感が38.1%、
たんが33.4%、
息切れが18.6%、
のどの痛みが13.9%、
頭痛が13.6%

Report of the WHO-China Joint Mission on Coronavirus Disease 2019 (COVID-19)

となっています。なお、感染後5〜6日程度で症状がでることが多いそうです。これだけ見ると非常に恐ろしいように感じますが、更に内訳を見ると違った印象もあります。

というのも、最も騒がれていた『高い致死率』に関して、変化が見られるからです。

1月1日から10日までに発病した患者の致死率は17.3%と非常に高いのですが、2月1日以降に発病した患者の致死率は0.7%なんですよ。

対策が講じられてから減ってる、という見解みたいです。

感染力こそ強いものの、症状が悪化するのは高齢者や生活習慣病患者が中心なようで、健康体だと症状が出ないこともあるそう。

WHOとCDCの調査イメージ

CDC発表『Coronavirus in Japan』

こちらはもっと全体的な話。

・日本は、新規コロナウイルスによって引き起こされる呼吸器疾患(COVID-19)の持続的な地域感染を経験しています。
・ウイルスは人から人へと広がる可能性があります。
・高齢者および慢性病状のある人は、不必要な旅行を延期することを検討すべきです。
・旅行者は、病気の人との接触を避け、石鹸と水で少なくとも20秒間洗浄するか、アルコールベースの60%〜95%のアルコール消毒剤を使用して手を頻繁に洗う必要があります。

Coronavirus in Japan

なお、『アラートレベル2』をCDCは日本に対して発しています。アラートレベルは全3段階で、2は『不要な渡航避けろよ!』ってレベル。

レベルが3に引き上げられると全面的に渡航が不可能になります。(いまのところ中国と韓国が対象)

全体的にCDCのほうが慎重に情報を整理している印象を受けますね。

ひとまず、僕たちにできることは手洗いでしょう。

コロナウィルス関連のデマに注意!

『中国の友人から聞いた〇〇』などの情報を始め、デマが多数出回っているので注意しましょう。2020年2月末にはトイレットペーパーがなくなると言ううわさで、買い占めが発生しています。事実無根の情報には注意し、信頼できる情報機関から情報を集めましょう。

『ぬるま湯を飲めば防げる』や『看護師から聴いた〜』などの文面でチェーンメール的にデマが広がっているようなので注意してください。

*水分補給そのものはいいことです。

風邪の予防には『手洗い』が最強

手洗いで風邪対策

風邪の予防に関して、科学的にいろいろな研究がされています。そのなかでも特に風邪への効果がわかっているのは『手洗い』。

コクラン共同計画(イギリス中心に組織された、世界中の健康論文などを精査する大きな組織)が2011年に大規模な研究をしてます。

Physical interventions to interrupt or reduce the spread of respiratory viruses.

ざっくりまとめると、

  • 手洗いはお手軽でかなり高い効果が確認されたよ
  • マスクもそれなりに効果高い(N95でもサージカルでも)
  • 手洗い石鹸に殺菌成分入れる意味はわからない
  • 社会的に距離を取るのも効果的だったよ

ってな感じ。

感染リスクが高そうな場所には近づかず、必要があればマスク着用、手洗いはしっかりしましょうね。という結構普通な結論ではあります。しかし、大規模に調査してくれてるのがありがたいですね。

一部注釈が必要だと思いますので、解説しますね。

マスクは『飛沫防止』には役立つ

マスクが品切れ状態の昨今ですが、『マスクつけてれば安心』ってのはちょっと違います。

というのも、ウィルスの大きさはマスクの繊維よりもかなり小さいので、普通に通り抜けてしまうんですよね。イメージ的には玄関のドア(マスクの穴)とサッカーボール(細菌)くらい違います。

っていうか、普通のマスクつけるとわかりますけど、結局左右や鼻の横に空いた隙間から空気吸ってますよね。。。はい。。。

ただ、無意味ではないのです。

くしゃみなどの飛沫は液体で体積が大きくなっているので、それらをマスクで防ぐことは可能です。

なので、『人混み』や『せき・くしゃみをしている人がいる環境』なら効果が見込めます。覚えておくと無駄にマスクを消費しなくて住むので、役立つでしょう。

殺菌剤入りの石鹸はよくない?

殺菌成分入りの手洗い石鹸がよくないよ。って研究が2016年にアメリカ政府から出ております。

Safety and Effectiveness of Consumer Antiseptics; Topical Antimicrobial Drug Products for Over-the-Counter Human Use

手には悪い菌だけではなく『良い菌』も住んでいて、普段は僕たちを守ってくれてるんですよ。そこへ殺菌成分入りの石鹸を使うと良い菌まで一掃してしまって、かえって状況が悪化する事がわかってるんですね。

あと、長期間に渡って使用するとバクテリアが耐性を持ってしまって殺菌できなくなるんだとか。。。むむむ。。。困りものですね。

なので普通の石鹸をおすすめします。

一応、『こいつはやばいぜ』と言われている成分をお知らせすると

  • トリクロカルバン
  • トリクロサン

の2種類。こいつらにはご注意くださいませ。

ところで、手洗いって正しい方法あるの知ってましたか?
実はこれもCDCとWHOが発表しているものがあるので、見ていきましょう。

手には良い菌もいる

CDCとWHOが勧める正しい手洗いの方法

CDC式手洗い

  1. 石けんの泡で手の甲を洗う
  2. 指の間を洗う
  3. 爪の間を洗う

だいたい30秒くらいかければOK

WHO式手洗い

  1. 石けんで手のひらを洗う
  2. 手の甲を洗う
  3. 指の間を洗う
  4. 指の甲の部分を洗う
  5. 親指の周りを洗う
  6. 手のひらの周囲を洗う

42.5秒かかるらしい。

効果的な洗い方をまとめてくれてるのはありがたいですね。WHOのタイプがよりしっかり洗ってる感じ。じゃあしっかりじゃないとまずいでしょ、って思うかもしれませんが、そうでもありません。

なんとこの2つを比較する実験もあるんですよw

A Pragmatic Randomized Controlled Trial of 6-Step vs 3-Step Hand Hygiene Technique in Acute Hospital Care in the United Kingdom

ざっくり言えば『2つの手洗い比べてみた』って内容。
想像通りWHO式が勝利。とはいえ、時間短縮のメリットもあるし、最低限の殺菌はできるからCDC方式でもいいかもよ。って可能性も示唆されています。

普段はCDC方式くらいを意識しておくといいかもしれませんね。

結婚式決行で何が怖いのか?

結婚式問題

結婚式で怖い点は『感染したときにどうしようもない』ところ。

発症までの日数は平均で5~6日。長い場合で13日くらいというデータもあります。日数に差があるため、仮に結婚式に呼んだゲストが発症しても『結婚式が原因だ』とは言い切れません。

ですが、嫌な感じが残るのも事実ですよね。

そして、どうしようもない。現段階では特効薬的なものもなく、即時判定できるような方法もないそうです。なので、結局よくわからない。

体調悪くなっても、それはただの風邪かもしれないし、花粉症かもしれないんですよ。

この曖昧さが、開催と延期を迷わせる原因です。

式場側も対応に困っている

発症しても原因が不明瞭なため、『式場が悪い!』とは言い切れません。町中でかかってるかもしれないし、職場かもしれないのでなんとも言えないのです。

ただ、風評被害はあります

『〇〇の式場はコロナ対策もしていない』
『マスクもしないで接客している』

などのクレームがすでに発生しているんですよ。

冒頭にも書いたとおり、予防は手洗いと本人の免疫力しかありません。そのため、式場ができる対応は手洗いの推進程度しかないのが現実。しかし、デマの一件からもわかるように『みんなが理解しているわけじゃない』んです。

SNSで『〇〇の結婚式場で感染した』

とか書かれたら、事実無根でも風評被害が出ます。嘘情報でトイレットペーパーを買い漁るのと同じように『式場が悪い』と言いかねないし、便乗されて炎上する可能性だってあるわけです。

じゃあ、延期が正しい対応でしょうか?

そうとも言えない事情が背景にあるのです。

結婚式延期する?コロナウィルスの流行はいつ終わるの?

結婚式を延期することも勇気がいりますよね。新郎新婦も式場にも負担の大きい決断です。

ただ、いつまで延期すれば安全でしょう?

答えは誰にもわからないんです。もちろん、『いつかは流行りが終わる』んですけど、インフルエンザのように季節によって波があるかどうかもわからないんですよ。

もちろん、流行がピークを迎えている『今』を避けることに意味はあります。治療薬が登場するかもしれませんし、隔離がうまく働いて一気に流行が終わる流れもありえるでしょう。

しかしながら、それも予想でしかありません。最終的な決定は難しいですが、自分でするしかないのです。

[2020.3.9]追加情報きました。
横浜市立大学が新型コロナ患者の血清から抗体検出

治療法が見つかるまで一歩近づきましたね。

インフルエンザの方が確実性高く危険

厚生労働省の発表によれば、国内でコロナウィルス感染が確認されている人は3/8発表で488名。亡くなった方は2人。

一方、インフルエンザは毎年平均で1000万人が感染し、数千人が死亡するといわれています。

中国内では確かにコロナウィルスが悲惨な状況をつくりましたが、中国国外では患者数も激減しているのが事実です。先述の通り、死亡率もかなり下がっています。

この数字を見る限り、身近な脅威はインフルエンザの方です。

結婚式は毎年インフルエンザの時期にも婚礼は行われます。今年もやるでしょう。でも、どちらかといえば、対処すべきはインフルエンザだったりするのです。

結婚式の延期は非常に重要な決定なので、噂だけじゃなく、ちゃんと数字をみて決められるようにしたいですね。

結婚式決行は気持ちのハードルが高い

数字や調査の結果はここまで見たとおりです。しかし、最大の問題は『気持ち』ですよね。

世間の風潮が『延期を促す流れ』や『自粛ムード』になっているので、なんだかイベントを開催することが不謹慎な感じになってませんか?

おそらく、報道が収まるまで自粛ムードは続くでしょう。

ニュースが『世界的に流行!』『パンデミック』などと騒いでいるうちはどれだけ事実が改善したとしても『印象』が悪いのです。

なので、結婚式の延期は『新郎新婦とゲストの気質』によって決めるのがいいんじゃないかな、と思っています。

『いやいや、コロナとか問題ないでしょ!』
って思える人たちなら開催していいでしょうし、

『今結婚式やるとかどうかしてる!』
と思ってしまいそうな人が多ければ延期でもやむなし、です。

事実よりも、気持ちの面が重要なこともあるので、整理して考えてみるといいでしょう。

結婚式決行でできる対策

結婚式は気持ちが大切

結婚式を気持ちのいいものにするために、できることを考えてみましょう。

ようするに『気遣い』『配慮』といった内容です。

ただ普通に結婚式をやるのではなく、『コロナにも配慮してますよ』感が演出できれば、参加する側も気持ちよくいられるものですからね。

僕から提案できる内容は大きく3つ

  1. 年配の方を呼ばない
  2. 手洗いの推進
  3. 都市部を避ける

1つずつ見ていきましょう。

結婚式の気遣い1:年配の方を呼ばない

コロナウィルスが発症しやすく、重篤化するのは『免疫力が弱い人』。具体的には年配の方や、生活習慣病にかかっている方が該当します。

なので、リスクを避けるため、年配の方を呼ばない措置もありだと思います。(ちゃんと配慮したアナウンスは必要だと思いますが)

結婚式の気遣い2:手洗いの推進

結婚式場では屋外でのイベントなどがよく行われます。しかし、室内に戻るときには手を洗いません。もちろんお手拭き等は提供されます。

そこで、気遣いの一環としてしっかりと『お手洗いタイム』を確保するのもありでしょう。

もしくは、消毒用アルコールを配布するなども有効かと思います。

通常の結婚式では時間がなく、慌てて移動したりすることが多いため、手を洗う時間が取れません。なので、逆に『しっかりと時間を確保しておく』ことがポイントになるでしょう。

結婚式の気遣い3:都市部を避ける

式場まで向かう道中も感染経路になりえます。そのため、人の少ない地域で結婚式を計画すれば、感染リスクを下げられる、ということです。

近年では自然の中で行うナチュラルウェディングも増えているので、オシャレにしつつ感染対策もできそうな方法です。

結婚式の代案1:規模の小さな結婚式にする

結婚式はやっぱり『区切り』として必要な儀式です。

やらないと、なんとなく『夫婦になったぞ!』って感覚がわかなかったり、気持ちがスッキリしないものですよね。

なので、『結婚式はやりたいけど、コロナの世情的に申し訳ない』という方は小さな結婚式にするのも手です。

たとえば

  • 家族だけで結婚式をやる
  • 家族と中のいい友人数名だけにする

という方法も全然あり。参考にしてみてくださいね。

結婚式の代案2:フォトウェディングにする

気持ちの問題、であれば『写真だけでも残しておきたい』という方も近頃はたくさんいらっしゃいます。

フォトウェディングやフォト婚なんて言われるものですね。形態は様々ですが、外のロケーションだけでなく、チャペルを借りて行うこともできるので、結婚式をしっかりとやることができます。

写真メインなら最低人数が新郎新婦とカメラマン+メイクさんだけなので、気楽に開催できる点も大きいですね。

最近は『フォトウェディング+小規模な食事会』なんて形式も増えてきているので、一つ参考にしてみてはいかがでしょう。

まとめ:しっかりと感染予防しつつ、結婚式は柔軟に考えよう

いかがでしょう?

しっかりと数字を見ると、コロナウィルスの問題が見えてきたのではないでしょうか。感染そのものも気をつけたいところですが、結婚式においては『気持ち』が大切になってきます。

いろいろ方法はありますので、柔軟に検討してもらえればと思います!

では!良い結婚式を!

小林嘉明

追伸:もちろんフォトウェディングなどの撮影依頼も承ります(宣伝 笑)申込みはLINE公式よりどうぞ。

【桜前撮り】東京・埼玉のオススメと注意点をフリーカメラマンが徹底解説

桜で撮影って素敵だなー。

なんとなく思っていても、具体的にどうすればいいのかよくわからないものですよね。

  • いつ申し込むのか?
  • どんな写真があるのか?
  • 撮影できる場所は?
  • どんな業者を選べばいいのか?

考えてみると疑問は尽きません。1周回って
『そもそも何で桜で撮るの?』
なんて思ってしまうこともあるかもしれません(笑)

そんなあなたに、桜撮影の『ほぼ全て』が分かる記事をプロカメラマンからお届けします。

なるべくフラットな立場で『業者』や『フリーフォトグラファー』についても説明しますので、
『もうバッチリ調べてあるよ』な方も、
『さっぱりわかりません!』なあなたにも役立つ内容だと思うのでぜひお見逃しなく!

桜前撮りとは?

そもそも桜前撮りって何よ? と言う方のために順番にお伝えします。知っている方は目次から下のほうにジャンプしていただいて問題ありません。

桜前撮りとは、名前の通り『桜と一緒に撮る前撮り』のことです。

例えばこんな写真を撮ります。

なかなか素敵じゃないでしょうか?
数あるバリエーションの中でも、人気が高い撮影タイプが『桜前撮り』なんです。

桜前撮りの良いところ

僕が実際に撮影する中でカップルに聞いてみたところ、こんな意見が多いです。

  • 『the 日本』って感じ
  • ピンクが綺麗
  • 自然の中で撮りたい
  • 季節感がある
  • 思い出に残りやすい

最近は自然の中で撮影する『ロケーションフォト』が増えてきています。

ウェディング撮影として写真を残す場合、『思い出』や『記念』といったキーワードが重要。

『撮影をした場所』は思い入れができるため、しばらくしてからもう一度訪れて記念日を思い出すきっかけにしている方も多くいます。

結婚式場等の建物はリニューアルしてしまうことがありますが、桜がある場所は10年や20年ではなくなりません。特に日本では愛されている花ですしね。

桜の変化を毎年見る、なんてのも良いんじゃないでしょうか。

桜前撮り3つのタイプ

撮影をしたいなら、選択肢は3つあります。

  • 友達に頼む
  • 撮影会社に頼む
  • フリーカメラマンに頼む

それぞれ違いがあります。その説明をするために、まず必要な準備について触れておきましょう。

桜前撮りの具体的な準備は?

桜前撮りで準備しなくてはいけないものは下記。

  • 場所
  • 衣装
  • ヘアメイク
  • カメラマン
  • 小物(ブーケやその他使いたいもの)

一つずつ見ていきましょう。

場所

お気に入りの桜スポットや、有名な桜の名所へ行くのがスタンダード。
場所にこだわりがなければ、撮影会社やカメラマンに相談するのもあり。
撮影申請が必要なケースもあるので、しっかりと確認したいところです。お勧めスポットは後述しますね!

衣装

ドレス和装私服、の3パターンです。
着替えた場所から撮影場所(だいたい公園)に移動する必要があるので要注意。
ドレスや和装の場合は、ヘアメイクや着付けのできる場所から移動が必要です。なので、支度場所や着付けができるスタッフの確保が必要にもなります。

移動はタクシーで可能。比較的ボリュームのあるドレスでも乗れるので安心してください。ただ、ボリュームがあるドレスや和装の場合は移動に『アテンド』という『お手伝いスタッフ』が必要になります。

アテンドはヘアメイクさんが兼任するケースが多いですが、会社によってマチマチなので確認しましょう。

アンティークドレスや私服の場合は、自力で着れますし、移動も楽です。個人的にロケーション撮影ならこっちがオススメ。

これくらいのドレスが動きやすいかと思います!

ヘアメイク・着付け

女性なら拘りたいところですし、好みが出る部分ですよね。結構いろんなパターンが存在します。

  • ヘアースタイルのセットだけ
  • 上記+メイク
  • さらに着付けあり

などなど、資格や技能によって受け持つ範囲が違う特徴があるんです。

詳細はそれぞれ選んだ場所に確認していただくとして、ここでは大きな違いについて解説します。

まず、セットになってるパターン
大きな結婚式場であれば、衣装屋さんや美容室が式場の中に含まれていることが多いので、1ヶ所で完結します。探す手間が省けて非常に楽ですが、自由に選べないデメリットがあります。

次に全部自分で選ぶパターン
ヘア、メイク、着付け、そして準備場所を確保しなくてはいけません。
一番自由にこだわりを出せて価格も抑えられる反面、問い合わせが面倒な点がデメリット。インスタで探す人が最近多い印象。

一部自分で選ぶパターン
『持ち込み自由』なセットパターンもあるので、そういった会社やチームを探すのも手です。基本は組んでくれているので、好みが合うところが見つけられると非常に良いでしょう。フリーランスや小規模なチームが多い傾向。

個人的オススメは美容室でヘア&メイクしてもらってアンティークドレスor私服で撮影に行くパターン。普段行ってる美容室なら勝手もわかるので心配ないですしね。ドレスもものによってはそのまま電車に乗れちゃったりします。

カメラマン

撮影なのでもちろん必要です(笑)
写真のテイストがそれぞれ違うので、しっかりと選びましょう。

見落としがちですが、人柄やキャラクターも確認しておくと良いです。撮影の雰囲気や空気感を作るのは、新郎新婦とカメラマンのコミニケーションがほとんどなので、相性によって写真の出来が全く違うものになります。

大きな撮影会社の特徴

大きな会社にはカメラマンが複数所属しており、ランダムで割り振られることが多いです。追加料金を払えば『指名』ができるケースもあるので、お気に入りのカメラマンがいれば利用するのもありでしょう。
プラン内容がしっかりと決まっているので安心である反面、柔軟な変更が難しいデメリットもあります。価格は相場価格にまとまりやすい傾向です。

小さなチームの特徴

小さなチームやフリーカメラマンの魅力は『カラーがはっきりしてること』です。『この人が担当』というのがわかりやすいので『思っていたとおりの雰囲気』にしやすい傾向があります。

料金はピンキリ。テイストや考え方がそれぞれ違うので、金額もバラバラなんですよ。そのため『こんなに良い写真が低価格で!』ってなる場合もあれば『高い割にイマイチ…』なんてケースもあるので、ちゃんと選びましょう。

インスタやウェブを運営しているカメラマンが多いので、ネットで探すのが最近の主流。(ちょっと前までは雑誌がメインでした)

小物

小物はあると写真のバリエーションが増えたり、華やかになるので良いです。

  • 指輪
  • 指輪のケースやリングピロー
  • ブーケ

あたりは鉄板の組み合わせ。
他にも思い入れがあるものがあれば、持っていくと良いでしょう。

注意点は『多すぎると大変』ってポイント。
ロケーション撮影は撮影スポットを転々としながら進めていくスタイルなので、細かく移動が入ります。
小物がたくさんあると、その分移動が大変になりますので、スタッフの数と相談しつつ量を決めましょう。

意外と見落としがちなのが『冬着』です。桜の時期はまだ寒い事が多いので、移動中はドレスの上からコートを羽織ったりします。で、コレがかなりかさばるんです。撮影用の他の機材も持ち歩く必要があったりするので、取り回しには気をつけたいところです。

カメラマンさんと相談してみてください。

桜前撮りの撮影スタイル1『友人に頼む』

1番安上がりな方法です。
最近ではデジカメの性能も非常に良いので、プロでなくてもかなりきれいな写真を撮ることができます。
しかし、人を撮るって結構難しいもの。
ロケーションに合わせながら、様々な構図で写真を残すのは難しいでしょう。他にも、ポージングをつけたり、表情引き出すこともプロの技術。かなり慣れていないと難しいはずです。

ポーズ写真型物
一見普通に見える「カッチリ」なポーズも難しかったりします。

個人的にはあまりオススメしません。
特にお金の支払いが発生する場合、すれ違いも起きやすいため、注意が必要。
『友人だから』支払いが『なあなあ』になってしまったり、金額面での折り合いがつかなかったり…最悪の場合人間関係にヒビが入ります。
僕もかつて『友達なんだから安くしろ』って言われてしまった経験があります。まあ、空気は悪くなりますよね…

もちろん、友人でないと撮れない距離感もあるので、

  • 絶対の信頼が置けて
  • 何があっても文句は言わず受け入れられて
  • お礼はしっかりする

コレが守れるなら採用しても良いでしょう。

桜前撮りの撮影スタイル2『大きな会社にとってもらう』

ヘアメイクや衣装、カメラマンやロケーションなど、必要なものが全てパックになっているケースが多いです。なので自分でかける手間は最も少なくなります。
反面、カスタマイズ性が下がる点がデメリット。

カメラマンの技術はピンキリ。
『フリーランスの方が上手だ』と言う意見もよく耳にしますが、個人的にはそう思いません。会社に所属しながら技術を磨いている人もたくさんいらっしゃいます。

ただ、指名制度を利用しない限り、カメラマンの割り当てはランダムです。上手な人に当たるかは『運次第』と言えるでしょう。

とはいえ、会社ごとにある程度カラーが整っている場合が多いです。それぞれのウェブサイトで確認してみましょう。最近ではインスタをやっている会社も増えているので、インスタアカウントを見るだけで大体の方向性が掴めるかもしれません。

(中にはSNSだけ更新してるケースもあります)

桜前撮りの撮影スタイル3『フリーカメラマンに撮ってもらう』

手間はかかりますが、自分の好きなものを残せる確率が1番高い方法だと思います。
ヘアメイクや衣装、ロケーションの確保等は、カメラマンによって対応が異なります。ウェブサイトやSNSで料金プランを含めて確認しましょう。

『いつも一緒にやっているチーム』みたいな感じで、特定のメイクさんとカメラマンがセットになっていることも良くあります。

もし、担当してほしいメイクさんやカメラマンがいるなら、その人を基準に紹介してもらうのも賢い方法。

自宅の庭で撮影、家の中で撮影、などなど、変わった内容も対応してくれる場合があります。規約に縛られにくいのもフリーランスならではの利点。

デメリットは、個人や小さなチームで活動しているのでカメラマンの『替え』が効かないことです。個性がハッキリしているメリットと表裏一体ですが、予定が埋まってしまっている場合『その人じゃないと撮れない』写真は撮影が難しいです。

桜前撮りにオススメの時期は?

ウェザーニュースさんが発表した桜前線の開花予想です。

引用元:ウェザーニュース 第二回桜開花予想

東京埼玉は3月20日前後。関東周辺の地域はそこから1週間ほど後にずれる見込みです。

昨年の埼玉の様子はこちらからもご覧いただけます。

桜前撮りは時期がシビアなので要注意

桜は開花時間が短い花です。
春は嵐も多く、開花直後に大雨や嵐がきてしまうと大幅に期間が短くなります。
また、開花予想も結構ズレます。

昨年は前倒し、一昨年は後ろ倒しでした。どちらも1週間程度ズレていたと記憶してます。

なので『満開で撮れるかは運次第』ってポイントも押さえておいてください。こればかりは読めないのです。もちろん、そのタイミングで咲いている桜を最大限活用しながら全力で撮影する事は約束出来るのですが、自然には逆らえないんです。あしからず。

桜と同時期に『菜の花』もピークを迎えます。なので、桜の時期が不安なら奥の手として菜の花も候補に入れておくと良いでしょう。

余談ですが、衣装や支度がライトなものであれば、日程変更も可能なケースもあります。
『早めに開花してしまったから、予定を繰り上げたい』なんて場合ですね。
予定確保が必要なものが増えるほど、この方法は難しくなります。たとえば、衣装はレンタルなら日程が合わないことがありますし、メイクさんもカメラマンも予定がバッティングする可能性があります。
『自前衣装+フリーカメラマン+ヘアメイクは美容室』みたいな組み合わせであれば、自分達の予定とカメラマンの予定、美容室の予約さえ動かせば大丈夫なので可能性は高めです。

とはいえ、かなり『特別対応』なので基本的には無理だと思っておいてください。予定の確保は大変なのです。

東京〜埼玉の桜前撮りおすすめスポット

桜の名所はたくさんありますが、キレイに撮れる場所って意外と多くありません。

なぜなら『お花見が同時にあるから!』です。

ブルーシートが敷き詰められていたり、人だらけだったり…なかなか撮影が難しいケースも多いんですよ。

そこで、それなりに人が多くても撮影しやすいスポットを紹介します。

東京の桜前撮りスポット

昭和記念公園

めちゃくちゃ広い広場に桜と菜の花が一緒に咲いてます。広さがすごいので撮る場所を選びやすいです。

今年は夜桜散歩もあるみたいですね。桜の時期もこの日程くらいでしょう。

埼玉の桜前撮りスポット

大宮第二公園

さいたま市大宮区にある大きな公園です。大宮第一公園も桜は素晴らしいのですが、屋台がたくさん出てしまうので第二公園が穴場。詳しくはこちらの動画で紹介してます。

権現堂堤

幸手にある桜の名所。屋台も出ていますが堤防で隠れる配置になっています。素晴らしいですね。

見沼桜回廊

日本一の長さを誇る桜の回廊。とんでもない長さです。ほとんどが公道なので、撮影申請などが不要な点も優秀。お花見してる人もほぼ皆無です。
僕のイチオシ。

全体的に埼玉はオススメ度高いです。
都内の名所は撮影禁止だったり、お花見が盛んだったりと、制限が多め。実際、名所として名高い新宿御苑は撮影禁止ですし、目黒川は川の上なのでそもそも撮れません。浜離宮なども桜の時期は撮影禁止になっているので、意外と場所がないのです。
埼玉は人も少ないので絶景で撮れるポイントも多いですよ。

カメラマンからの桜前撮りオススメポイント

桜はなんでも素敵に撮れちゃうんですけど、さらに良く撮れるポイントを紹介します!

  • 桜の高さが低いこと
  • 『ヌケ』があること
  • 色が濃いこと

桜の高さが低いこと

沿道に植えられている木は枝が邪魔なので切られていますよね。そのため、花は高い位置で咲きます。桜も多くの場合そのように剪定されているため、花を近くで撮影することが結構難しいんです。
一方、公園内などに植えられている桜は剪定する必要がありません。そのため低い位置に花があり、被写体と一緒に撮りやすい特徴があります。

『ヌケ』があること

ヌケというのは写真用語です。平たくいえば『奥行き』って感じです。並木道なんかはわかりやすいですね。写真が立体的になるので、見栄えがグッと良くなります。

色が濃いこと

『桜と言えばピンク』なイメージですが、イラストに描かれるような濃いピンクの桜は珍しいです。
日本で最もたくさん植えられているソメイヨシノは比較的白っぽい花をつける特性があります。
鮮やかなピンク色で写真が撮りたいのであれば、河津桜のような色が濃い品種を狙うと良いでしょう。ただし、ソメイヨシノほど本数が多くないので、並木道のような状態はレア。

せっかくなので桜の種類にも触れておきましょうかね。

実は咲く時期も違う!前撮りで押さえておきたい桜の種類

実際には沢山の種類があります。しかし、桜の前撮りで押さえておきたい品種はほぼこの3種類。

染井吉野(ソメイヨシノ)

開花時期:3月下旬~4月上旬
花の色:白めのピンク

日本の桜といえばソメイヨシノです。一番本数も多く、『桜』イコール『ソメイヨシノ』と思っていいくらいの存在。

実際にはソメイヨシノの中にもさらに細かい品種があり、数百種にも分かれるそうです。なので、色の濃さも個体差がありますが、おおまかに言えば薄めのピンク。

河津桜(カワツザクラ)

開花時期:2月中旬~4月上旬
花の色:濃いピンク

ソメイヨシノとくらべるとかなり濃いピンクが特徴。非常に映えます。花がしっかりしているため、ソメイヨシノよりも長く咲いている点も特徴。

河津町が非常に有名。まだ撮影に行ったことないのですが、すごく行きたい!

もしご希望の方がいたらお安くしますよ(笑)

引用元:河津桜まつり情報局

枝垂桜(シダレザクラ)

開花時期:3月下旬~4月上旬
花の色:濃いものから薄いものまでいろいろ

ソメイヨシノや河津桜にくらべると比較的珍しい種類ですが、植えられているところにはまとまって存在していて、並木道のようになっている場合もあります。

名前の通り枝が下に垂れているので、花の位置が低く、人と一緒に撮影しやすい品種です。

引用元:桜のシャワーを浴びに行こう♪ 一生に一度は見たいしだれ桜10選

各公園のお花見情報を調べるとどんな木が植えられているのか記載があるので、雰囲気を調べることもできますよ。

また、Instagramには桜の名前でタグも存在するので、品種ごとに調べてロケーションを比較することもできます。

桜前撮りっていつ頃注文するもの?

ソメイヨシノの開花に合わせる場合がほとんどなので、その一月前くらいが多いです。
つまり、だいたい二月中旬あたりから予約が入り始めて、シーズンギリギリまで申し込みがあります。もちろん後になるほど予約が厳しくなる傾向。日程やカメラマンを先に取られてしまうケースが多くなります。

ただ、よほど計画的な人でない限り2月半ばくらいから『そろそろ桜の予約だな!』なんてならないので、世間のニュースに桜が登場し始めた頃からグッと増えるイメージですね。

おすすめ撮影事業者紹介

実は僕がお手伝いしてるところだったりします。というのも、無責任にオススメってできないので、知り合いの範囲になってしまいまうわけです。。。あしからず。

fika and fotos

東京を中心に全国活動している小規模チーム。フィルムテイストの撮影を得意としています。代表の菊地さんはめっちゃ人柄もいいです。

kobatone

僕のチーム。埼玉を拠点に全国撮影してます。新郎新婦の要望を会話で引き出して、話しながら一緒に作り上げるのが得意です。(心がけみたいなものです)

僕のチームへの申込み、お問い合わせは下記より。

桜撮影やロケーション撮影の詳細はこちら。

お気軽にお問い合わせください。

追伸:風邪の流行る季節ですので、体調にはご自愛くださいね。